さらばDN

2022年4月1日 MTGアリーナ

MTGの電子化が進むまで、楽しませてもらいました

DNあざした!!!
ブロール:暁冠の日向
暫定版


Commander
1 Hinata, Dawn-Crowned (NEO) 222

Deck
1 Deserted Beach (MID) 260
1 Mnemonic Sphere (NEO) 64
1 Hengegate Pathway (KHM) 260
1 Tranquil Cove (M20) 259
1 Stormcarved Coast (VOW) 265
1 Prismari Campus (STX) 270
1 Valorous Stance (JMP) 136
1 Sundown Pass (VOW) 266
1 Needleverge Pathway (ZNR) 263
1 Riverglide Pathway (ZNR) 264
1 Command Tower (ELD) 333
1 Shimmerdrift Vale (KHM) 267
1 Temple of the Dragon Queen (AFR) 260
1 Evolving Wilds (M20) 246
1 Uncharted Haven (NEO) 281
1 Eiganjo, Seat of the Empire (NEO) 268
1 Otawara, Soaring City (NEO) 271
1 Hall of Storm Giants (AFR) 257
1 Den of the Bugbear (AFR) 254
2 Plains (RTR) 250
2 Island (RTR) 255
1 Mountain (XLN) 272
1 Shatterskull Smashing (ZNR) 161
1 Spikefield Hazard (ZNR) 166
1 Jwari Disruption (ZNR) 64
1 Sokenzan, Crucible of Defiance (NEO) 276
1 Emeria’s Call (ZNR) 12
1 Sejiri Shelter (ZNR) 37
1 Skyclave Apparition (ZNR) 39
1 The Wandering Emperor (NEO) 42
1 Fading Hope (MID) 51
1 Spell Pierce (XLN) 81
1 Wash Away (VOW) 87
1 Into the Roil (ZNR) 62
1 Negate (RIX) 44
1 Malevolent Hermit (MID) 61
1 Disdainful Stroke (GRN) 37
1 Reject (STX) 50
1 Saw It Coming (KHM) 76
1 Inscription of Insight (ZNR) 61
1 Syncopate (DAR) 67
1 Abrade (AKR) 136
1 Play with Fire (MID) 154
1 Cathartic Pyre (MID) 133
1 Goldspan Dragon (KHM) 139
1 Magma Opus (STX) 203
1 Arcane Signet (ELD) 331
1 Reckoner Bankbuster (NEO) 255
1 Doomskar (KHM) 9
1 Farewell (NEO) 13
1 Teferi, Who Slows the Sunset (MID) 245
1 Reconstruct History (STX) 222
1 Behold the Multiverse (KHM) 46
1 Memory Deluge (MID) 62
1 Alrund’s Epiphany (KHM) 41
1 Seismic Wave (NEO) 161
1 Touch the Spirit Realm (NEO) 40

ブロール:漆月魁渡(改)


MTGAエクスポート用デッキリストメモ


Commander
1 Kaito Shizuki (NEO) 226

Deck
1 Hive of the Eye Tyrant (AFR) 258
1 Hall of Storm Giants (AFR) 257
1 Behold the Multiverse (KHM) 46
1 Infernal Grasp (MID) 107
1 Lash of Malice (STX) 74
1 Jadar, Ghoulcaller of Nephalia (MID) 108
1 Lolth, Spider Queen (AFR) 112
1 Sorin the Mirthless (VOW) 131
1 Negate (M20) 69
1 Flunk (STX) 71
1 Soul Shatter (ZNR) 127
1 Power Word Kill (AFR) 114
1 Duress (M19) 94
9 Snow-Covered Island (KHM) 278
1 Takenuma, Abandoned Mire (NEO) 278
1 Feed the Swarm (ZNR) 102
1 Malevolent Hermit (MID) 61
1 Professor Onyx (STX) 83
1 Shimmerdrift Vale (KHM) 267
1 Shipwreck Marsh (MID) 267
1 Saw It Coming (KHM) 76
1 Temple of the Dragon Queen (AFR) 260
1 Bloodchief’s Thirst (ZNR) 94
1 Wash Away (VOW) 87
1 Evolving Wilds (MID) 261
1 Ice Tunnel (KHM) 262
1 Clearwater Pathway (ZNR) 260
1 Memory Deluge (MID) 62
1 Reject (STX) 50
1 Yuan-Ti Malison (AFR) 86
6 Snow-Covered Swamp (KHM) 280
1 Spell Pierce (XLN) 81
1 Otawara, Soaring City (NEO) 271
1 Dismal Backwater (NEO) 267
1 Check for Traps (AFR) 92
1 Disdainful Stroke (GRN) 37
1 Jwari Disruption (ZNR) 64
1 Hero’s Downfall (VOW) 120
1 Crippling Fear (KHM) 82
1 Into the Roil (ZNR) 62
1 Tempted by the Oriq (STX) 58
1 Debt to the Kami (NEO) 92
1 Arcane Signet (ELD) 331
1 Blood on the Snow (KHM) 79
1 The Meathook Massacre (MID) 112
1 Alrund’s Epiphany (KHM) 41

ブロール《冬の神、ヨーン》
スタン遊んでたけどひと段落したのでブロールやりはじめた

エシカとプリズマリがマッチング補正で完全隔離されてて事実上の禁止コマンダー。他は満遍なく色々なコマンダーと当たるので良環境と思われる。

今のところどのデッキもあまり強いと思えず。そういう時は基準になりそうな多色グッドスタッフを組むのが基本かと思い、3色でよさそうなヨーンに白羽の矢が立った。


他にアリかもと感じたコマンダーは

《輝かしい聖戦士、エーデリン》
《ネファリアのグール呼び、ジャダー》
《ドーンハルトの主導者、カティルダ》

この辺か。特にカティルダは安定してプレッシャーの大きい前線を素早く構築できるしフラッド受けもできて対戦していてやっかいに感じた。


以下ヨーンのデッキリスト

Commander
1 Jorn, God of Winter (KHM) 179

Deck
1 Bloodchief’s Thirst (ZNR) 94
3 Snow-Covered Forest (KHM) 284
1 Feed the Swarm (ZNR) 102
1 Power Word Kill (AFR) 114
1 Infernal Grasp (MID) 107
1 Poison the Cup (KHM) 103
1 Soul Shatter (ZNR) 127
1 Blood on the Snow (KHM) 79
1 Shipwreck Marsh (MID) 267
4 Snow-Covered Swamp (KHM) 281
1 Vineglimmer Snarl (STX) 274
1 Crippling Fear (KHM) 82
1 Negate (M20) 69
1 Command Tower (ELD) 333
1 Disdainful Stroke (GRN) 37
1 Jwari Disruption (ZNR) 64
1 Reject (STX) 50
1 Flip the Switch (MID) 54
1 Woodland Chasm (KHM) 274
1 Necroblossom Snarl (STX) 269
1 Saw It Coming (KHM) 76
1 Rimewood Falls (KHM) 266
1 Barkchannel Pathway (KHM) 251
1 Graven Lore (KHM) 61
1 Memory Deluge (MID) 62
1 Behold the Multiverse (KHM) 46
1 Clearwater Pathway (ZNR) 260
4 Snow-Covered Island (KHM) 278
1 Decisive Denial (STX) 177
1 Mordenkainen (AFR) 64
1 Alrund’s Epiphany (KHM) 41
1 Ice Tunnel (KHM) 262
1 Lolth, Spider Queen (AFR) 112
1 Professor Onyx (STX) 83
1 Malevolent Hermit (MID) 61
1 Sculptor of Winter (KHM) 193
1 Esika’s Chariot (KHM) 169
1 Wrenn and Seven (MID) 208
1 Binding the Old Gods (KHM) 206
1 Darkbore Pathway (KHM) 254
1 Koma, Cosmos Serpent (KHM) 221
1 Evolving Wilds (RIX) 186
1 Shimmerdrift Vale (KHM) 267
1 Hall of Storm Giants (AFR) 257
1 Lair of the Hydra (AFR) 259
1 Hive of the Eye Tyrant (AFR) 258
1 Blood Pact (MID) 88
1 Eureka Moment (STX) 184
1 The Meathook Massacre (MID) 112
1 Contact Other Plane (AFR) 52
1 Arcane Signet (ELD) 331

【対エシカ】ブロール《眷者の神童、キナン》最新版
《樹の神、エシカ/Esika, God of the Tree》という厨コマンダーが支配的になったのでキナンの立ち位置はよくなった。アショクとやナーセットなどのコントロール系に不利なのは変わっていないので万能最強デッキではないけど、エシカには明確に有利なのでキナンは今おすすめ。

変更点としてはカウンターの絶対数が欲しいのでドローソースを少し入れたのと、タップアウトでプレイできない大型生物を最低限に抑えてサイクリング付きの生物を増やした。対エシカでは大型生物がデッキにある程度入ってないとキナンからクロックが遅くなりすぎてしまうが、普通のデカブツを素引いてしまうとカードを消化できず致命傷になる場合が多かったため。




以下デッキリスト (フォーマットをブロールに変更してね)

Deck
1 Gilded Goose (ELD) 160
1 Ilysian Caryatid (THB) 174
1 Once Upon a Time (ELD) 169
1 Tangled Florahedron (ZNR) 211
1 Maraleaf Pixie (ELD) 196
1 Thornwood Falls (M21) 257
1 Temple of Mystery (M21) 254
1 Command Tower (ELD) 333
1 Fabled Passage (ELD) 244
1 Arcane Signet (ELD) 331
1 Replicating Ring (KHM) 244
1 Skyclave Relic (ZNR) 252
1 Jaspera Sentinel (KHM) 178
1 Saw It Coming (KHM) 76
1 Titanoth Rex (IKO) 174
1 Nyxbloom Ancient (THB) 190
1 Kogla, the Titan Ape (IKO) 162
1 Thorn Mammoth (ELD) 323
7 Island (ZNR) 381
1 Miscast (M21) 57
1 Cancel (XLN) 47
1 Behold the Multiverse (KHM) 46
1 Negate (M20) 69
1 Disdainful Stroke (KHM) 54
1 Convolute (M20) 55
1 Neutralize (IKO) 59
1 Mystical Dispute (ELD) 58
9 Forest (ZNR) 384
1 Whirlwind Denial (THB) 81
1 Jwari Disruption (ZNR) 64
1 Rewind (M21) 63
1 Voracious Greatshark (IKO) 70
1 Thassa’s Intervention (THB) 72
1 Waker of Waves (M21) 84
1 Turntimber Symbiosis (ZNR) 215
1 Barkchannel Pathway (KHM) 251
1 Rimewood Falls (KHM) 266
1 Koma, Cosmos Serpent (KHM) 221
1 Snakeskin Veil (KHM) 194
1 Midnight Clock (ELD) 54
1 Ashiok’s Erasure (THB) 43
1 Annul (KHM) 42
1 Evolving Wilds (IKO) 247
1 Rain of Revelation (M21) 61
1 Woodland Mystic (ANB) 109

Sideboard
1 Kinnan, Bonder Prodigy (IKO) 192

ブロール《眷者の神童、キナン》
最強の追加カードは《ヤスペラの歩哨》と青緑両面土地。これだけのおかげでキナンはTier1に戻ってきたと言えるレベル。

あとは《秘密を知るもの、トスキ》と《星界の大蛇、コーマ》も強い。デッキ的に苦手なアショクやナーセットのような除去コン系コマンダーを1枚で粉砕する可能性が作れるのが素晴らしい。

他の新規カードは概ね既存カードのマイナーチェンジ。《軽蔑的な一撃》が多少嬉しいくらい。


以下、まったく需要はないであろうインポートリスト

Deck
1 Gilded Goose (ELD) 160
1 Heroic Intervention (M21) 188
1 Ilysian Caryatid (THB) 174
1 Once Upon a Time (ELD) 169
1 Tangled Florahedron (ZNR) 211
1 Woodland Mystic (M20) 344
1 Maraleaf Pixie (ELD) 196
1 Thornwood Falls (M21) 257
1 Temple of Mystery (M21) 254
1 Command Tower (ELD) 333
1 Evolving Wilds (RIX) 186
1 Fabled Passage (ELD) 244
1 Arcane Signet (ELD) 331
1 Replicating Ring (KHM) 244
1 Skyclave Relic (ZNR) 252
1 Jaspera Sentinel (KHM) 178
1 Saw It Coming (KHM) 76
1 Llanowar Visionary (M21) 193
1 Sea Gate Restoration (ZNR) 76
1 Elder Gargaroth (M21) 179
1 Nyxbloom Ancient (THB) 190
1 Kogla, the Titan Ape (IKO) 162
1 Thorn Mammoth (ELD) 323
6 Island (KHM) 395
1 Miscast (M21) 57
1 Anticognition (ZNR) 45
1 Essence Scatter (M19) 54
1 Negate (M20) 69
1 Disdainful Stroke (KHM) 54
1 Convolute (M20) 55
1 Glasspool Mimic (ZNR) 60
1 Neutralize (IKO) 59
1 Mystical Dispute (ELD) 58
9 Forest (KHM) 398
1 Whirlwind Denial (THB) 81
1 Jwari Disruption (ZNR) 64
1 Rewind (M21) 63
1 Voracious Greatshark (IKO) 70
1 Thassa’s Intervention (THB) 72
1 Waker of Waves (M21) 84
1 Turntimber Symbiosis (ZNR) 215
1 Barkchannel Pathway (KHM) 251
1 Rimewood Falls (KHM) 266
1 Koma, Cosmos Serpent (KHM) 221
1 Toski, Bearer of Secrets (KHM) 197
1 Midnight Clock (ELD) 54

Sideboard
1 Kinnan, Bonder Prodigy (IKO) 192
全体的にはパワーレベルは控えめな印象。このあたりのセットから開発段階から灯争大戦~エルドレインらへんのやらかしフィードバックが入ってるだろうからね。


色別に良さそうなカードをピックアップ

栄光の守護者 3/4フラッシュ天使
正義の戦乙女 2/4ゲイン天使
神に愛された者、シグリッド 3/2/2フラッシュ
シュタルンハイムの解放 天使いっぱい
傑士の神、レーデイン 妨害系生物/置物

アールンドの天啓 タイムワープ
多元宇宙の警告  2ドロー
怪物縛り アグロ向け1マナ除去
星界の軍馬 4/3/3フラッシュ
星界の瞥見 巨人予知
神秘の反射 なんかよう分らんがコピー

雪上の血痕 ラス+リアニ
激しい恐怖 部族ラス
スケムファーの報復者 エルフ&狂戦士死神 ただし自分以外
ターグリッドの影 インスタント2体サクリ
ティボルト

悪魔の稲妻 4点
弱者粉砕 パイロ
霜噛み 2点
龍族の狂戦士 2/2先制ドラゴン生み
黄金架のドラゴン
厚顔の無法者、マグダ ドワーフロード
揺れ招き 墓地巨人
ツンドラの噴気孔 4点氷雪ぶんマナ返還

吹雪の乱闘 1マナ格闘
エシカの戦車 猫猫
偉大なる存在の探索 踏み倒し
ヤスペラの歩哨 ブロウルキナン
老樹林のトロール 4/4
蛇皮のヴェール 1マナ防御系
タイヴァー・ケル
種族の神、コルヴォーリ 限定マナ加速&2/4伝説サーチ


ブレタガルドをかけた戦い トークン増える
リトヤラの熊々 2/2多相出して生き残れば4/4フレタン
血空の虐殺 狂戦士デッキ?
スケムファーの王、ヘラルド エルフか戦士かタイヴァー
イマースタームの捕食者 サクリ台ドラゴン
ケイヤ  ザ・普通のPW
ニコ・アリス 弱そう
鴉の警告 鳥+1ドロー+外部サーチ

英雄たちの送り火 殻

アンコ土地 全部強めだがタップインの都合あんま使えなさそう
氷雪ミシュラ 単色アグロ専用

--------------------------------------------


生物やオプション呪文の選択肢が増えたグルールと緑単、マナベースがようやくまともになったラクドスあたりが環境最初は安定だろうね。

プレイアブルカードが増えた恩恵が大きいヨーリオン系コントロールをはじめとして他のデッキがどんだけ追いつくかはよく分からん。


禁止改定

2020年10月13日 MTGアリーナ

感想はワイルドカードいっぱい貰えて嬉しい、です。
嫌味とかではなく純粋に。いやマジで。
ブロウル《トリックスター、ザレス・サン》
除去カウンターカウンターザレスさんって感じのクソ陰キャデッキ。
コントロール風なのに嵌めパターンがあるのが強み。

ただしゲームのクローズ役をザレスに依存しているので相手がカウンターやザレスに当たるインスタント除去を多く投入している場合厳しい。ザレスがいるからこそ重いデッキをメタったコンパクトな構成にできているので多少は仕方ない。

まあ他にも欠点は色々あって、例えばトークン横並び戦略にかなり弱いとか(単純に殴り負ける意味でもザレスのアタック通らない意味でも両方きつい)。嵌るとクソゲーできるけど負ける時はすぐ負ける見た目に反して潔いデッキ。


弄るならちょっと除去減らしてカウンター増やすかも。多分3マナのカウンターを増やす。新環境はPW(コマンダー含んで)が弱く、対象限定系のハードカウンターの実用性が上がったように思う。以前は完全アンプレだった3マナの対象限定カウンターとかもプレイアブルになってる気がするな。
ブロウル《創造の座、オムナス》
最初はマナクリ全部入れたテンプレ通りの多色グッドスタッフだったが、ローテで強いマナクリが激減したことや同型が長期戦になりやすいこと(当然重いカードが多い方が有利)を受けてカウンターコントロール型にシフトすることにした。

マナ加速も入れてカウンターも両方入れて~となるとデッキ内の実が少なくなりすぎるのでマナ関係者を最低限まで減らす形でまとめた。マナは毎ターン黙々と土地をセットして伸ばす。

課題としてはまだ少し最終的なフィニッシャーになるカードが少ない気がする点と除去の質と枚数の点検。除去の枚数に関してはキナンをどこまで意識するかなんよなー。キッカーの全体2点とかも入れたほうがいい気はする。

スタンはどう見てもおもんなさそうなのでブロウル。


・キナン

2マナのマナクリが激減したことで嫌でもマナリス系を使わないといけないように。それに伴いT2キナンT3マナリスでも妥協するしかないのでそれに合わせてデッキ内のスペルを調整する必要があるかな。ギルランなくて安定しないのはちとあれだがまだまだ強い。


・ザレス=サン

陰キャコン。なんだけど何らかの問題でザレスのアタックが通らない、あるいは相手の墓地に何もないという事態がけっこう多く発生して悲しみ。あとせっかくのフラッシュコマンダーなのに《薬術師の眼識》みたいなカードがろくにないせいで構える旨味が少ないのがなー。

うーんアショクのが強いかな?まあ青黒含む3色コマンダーは軒並み消滅したので可能性はまだありそう。


・オムナス

恐らく環境最強。まずブロウルでは色を増やすことに基本的にほとんどデメリットがなく、デッキの基本をシミック+赤or白という形にすれば事故も少ない。
アグロ系コマンダーを否定するゲイン性能、3~4ターン目に出せた場合確実に除去を強いるマナ加速、それでいてキャントップ。スタンおもんなさそうと言っておいて使っていいデッキではないような気は…

強いて挙げればどうしてもタップイン土地がかなり多くなることとダブルシンボルのカードがほとんど運用できないことだが、まあ全体のカードパワーの代償としては安いもん。二か月後にはブロウルでは禁止カードになってると予想。


スタンはデッキ全く考えてないレベルでやる気ないんだが、ブロウルはめっちゃ楽しみにしてる。

今まで環境支配してた害悪コマンダーが軒並みローテ落ちし、唯一残る最強候補キナンも多くのパーツを失う(特にサル―リと繁殖池)ので弱体化。そこに新Zenから多数の新コマンダーが加わる。余はまさにブロウル戦国時代を迎える!


・タズリ

5色コマンダーだがアグロベースの構築を要求するのでケンリスとは全然違うデッキになるはず。実際は白+1色~2色の構成に他の色をタッチする形か。


・ナヒリ or アキリ

優秀な装備品はまだそれほど多くはないが、ナヒリ本体が生物を供給してくれるので装備品を1~2枚引ければゲームは組み立てられずはず。

アキリを選んだ場合はムラが激しいデッキにはなりそうだが嵌ると永続ドロー+除去耐性というむちゃくちゃができる。


・ニッサ

普通のグッドスタッフになるのかな。ガラクよりは使いやすそう。


・オムナス

マナベースはトライランド使えるから多分大丈夫。ただ上陸を誘発させるランパン系がハイランダー縛りだとそれほど入れられないのよね。まあ青緑含む多色でキャントリ付きってだけで強コマンダーなのは間違いない。


・乱道追い、カーザ

ゴブリンの電術師とまではいかないが、コマンダー領域から確実に2ターン目に事実上のマナ加速が飛び出るのはなかなか凄いな。


・ヤシャーン

色が弱いのはアレだが、コマンダー出すだけで絶対土地が止まらなくなるのでデッキを重いカードまみれにするのを肯定できる。


・ザグラス

4マナで十分強いから性能だけ見たらアグロデッキの中では強そう。問題はラスに弱いこと。速攻系のコマンダーはラス打たせてから出したいんだよなー。

-----------------------------


まずはオムナスとカーザを組んでみようと思ってる。
キナンも組み直すけどどれくらい強さを維持できるかは未知かなー。

アグロ系も何か組みたいけど何がいいかなー。グルール系?
前回2色土地のデザインを褒めたが、逆にそれ以外の両面土地はあんまり好きになれないな。ほとんどのカードの土地面が一律ただのタップイン土地なのがデザインとして面白くない。

重いデッキで土地面をメインとして運用しろということなのは分かるが、そのくせ派手で重い効果の神話両面土地は3点ペイでアンタップイン可能なのもなんだかなー。格闘とか投げ飛ばしとかああいうカードにこそアンタップインの土地モード付けろよと思う。

結局またアグロ不遇、ミッドレンジ叩きつけ合い環境になるビジョンが見え始めてて辛い。そもそもアンタップインの2色土地が4枚しかデッキに入れられない環境が長すぎるねん!ここ数年ずーっとアグロは単色しかメタに残ってないし、それも全部Tier2止まりがせいぜいという…。
ゼンディカー新2色土地
ええやん!凄くよくできてる。基本地形の上位かつデュアランの下位互換って作るのは簡単に思えていざ自分で考えてもなかなか思いつかない。

唯一の欠点は「スタンダートにおいてはあまりにも基本地形の上位互換すぎること」くらいかな。チェックランドや特殊地形ヘイトカードのようなカードが環境に存在しない限り、基本的にはこの土地は完全入れ得の土地になる。
恒例のスタン落ちカード追悼は…なし!めんどい!


新カードの話

土地モードがある分割カードが弱いわけはない。それは別にいいんだけど、土地モードがタップイン、かつスクリューよりフラッドに強くなるシステムだからカードパワー重視の叩きつけ合い環境を助長する気がするんよなぁ…。
メタデッキをざっと紹介するやつ。アモンケット対応版。

https://note.com/pokkystrain/n/n057f2bacb6de



ついでに白単厳粛のデッキガイドもよろしく
https://note.com/pokkystrain/n/nbefd8485728d
BO1ヒストリック白単プリズンでミシック到達
白単プリズンにてヒストリックBO1ランク

デッキについてはデッキガイド書いたんでこっち読んでくれ
https://note.com/pokkystrain/n/nbefd8485728d


ラクドスサクリ P〇
白単オーラ D〇
グルールt黒 D〇
白青オーラ D〇
白青オーラ D〇
ジャンサク P× 僧侶僧侶悪魔に間に合わず
ジャンサク P〇
スゥルタイ地獄界の夢コンボ D〇
ラクドスサクリ D〇
グリクシス海賊 P〇
青白コン P×
赤単 D〇
赤単 P〇
グルール D〇
青白副陽 D× 石臼でほぼ勝ちまで行くも最後確率1/8のラスト副陽ツモられた
ラクドスパイロマンサー P〇
ラクドスサクリ D〇
ゴブリン D〇
ラクドスサクリ D〇
白単オーラ P× 土地2KP土地引かず
白赤オーラ D〇 相手トリマリ
黒単信心 D〇
バント原野 P〇
赤単 D〇
エルフ D× 先4KILLはあかん
白青オーラ D〇
赤単 D〇
スゥルタイカンパニー D× こっちダブマリ相手T1ラノエブン+借り手メインで死
白単オーラ P〇
青黒コン D× そら無理
赤単 D〇
赤単 D〇


こんなに楽に勝ってえんか?ってくらい簡単にミシックまで。Bo1で勝率75%はなかなかのもん。けっこうデッキに愛着湧いたのでデッキガイドまで書いたわ。

BO1番長かつ存在が認識されたら死にそうなデッキだけど
アモンケット入りヒストリックBO1(赤単と白単厳粛)
アモンケット入りヒストリックBO1(赤単と白単厳粛)
バグでBO3ランクでアモンケットのカードが使用できないので仕方なくBO1ランク

赤単にて

グリクシス D〇
赤単 D× メイン鎖とチャンドラの同型ガンメタ構築で粉砕された
ヨーリオン原野 P〇 
門原野 D〇
ゴブリン P〇
グルール D〇 相手土地2ストップ
青黒コン D〇
オーラ D〇
スゥルタイ原野 P〇


明らかにデッキ強い。ゴブリンには少し不利だろうけど他にBO1では不利なデッキがない気がする。ケシスくらい?



白単プリズンにて

赤単 P〇
青単 P× そらそう
イゼットパイロマンサー D× カウンターガン積み構築は無理(流石にヒストリックでイオン化はヤバいっしょ
白青オーラ D〇
ボロストークン D× 先4KILL
ゴブリン P〇
赤単 D〇
ジェスカイコン D× そらそう
白青オーラ P〇
ジャンサク P〇


音速で解体工場に送るつもりだったのが案外勝ててしまって微妙な心持ちに。

どうあがいてもBo1専用機なのは目に見えてるけど使ってて楽しいからもうちょっと調整しようかな。黒か青を足しそう。フェイか首謀者使いたい。
アモンケットブロックのカード編


・バント原野

土地31
良い感じに砂漠とか入れて(ここが一番重要な気がするが…)

4 らせん
4 探検
4 再生者
3 ウーロ
3 ムルダヤ
3 ラスゴ

4 約束の刻
3 ウギン
1 スフィンクスの啓示

Side
2 ウラモグ
1 ラスゴ
1 プラ天
3 援軍
3 疾風
1 否定の契約
1 不可解な終焉
3 クロール


パイオニアで禁止される前の原野デッキを越えた気がするんですけど《約束の刻》をふつーに再録して大丈夫なんすかね?



・赤単

16 山
1 エンバレス城
4 ラムナプ
1 無色砂漠

4 損魂
4 ラバランナー
3 ラバマンサー
4 ヴィーアシーノ or  赤ケンラ
1 ハゾレト

4 ショック
1 火柱
4 ライスト
4 ウィザスト
4 刺殺 
4 舞台
1 投げ槍

Side
4 フェロキドン
4 鎖
2 ハゾレト
2 焼却
2 レッドキャップ
1 削剥


リマスターで最も強化されたデッキの一つが赤単。魂損の加入で1マナに雑魚を採用する必要がなくなった+ラムナプの追加は大きい。ハゾレトやグローリー、チャンドラといった重いところのオプションも選択肢が増えた。


・オーラ

得たのは概ねカルトーシュだけだが、これで今までしぶしぶ入っていたゴミオーラがデッキから抜けるというだけでも十分だろう。依然としてトップメタに残ることが予想される。

サイドまで見ると思考検閲者とかは候補になるか。



・副陽ランプ

土地30

4 らせん
4 探検
4 再生者
2 ウーロ
2 ムルダヤ

4 ラスゴ
4 約束の刻
4 副陽
2 否定の契約


長期戦に強い原野デッキに短期決戦の副陽が加わり最強に見える。

いや流石に雑過ぎるだろ。
もっと強い副陽の使い方はありそうな気がするな。



・厳粛ゴブリン

4 赤白ギルラン
4 赤白チェック
1 小道
3 平地
1 古代の聖塔
11 山
1 ファイレクシアタワー

4 スカーク
2 狂信的煽動者
4 ずる賢い
4 2/2
2 扇動者
4 マトロン
4 酋長
1 戦長
3 クレンコ
3 マクサス

1 厳粛
3 モスラ


モスラゴブリンに厳粛を入れただけ。多分厳粛はオーバーキルでデッキから抜ける。


・厳粛コンボ

4 狂信的扇動者
4 厳粛
4 九つの命
4 牧歌チューター
4 ギデオンの介入
4 モスラ


ここまで考えたけどモスラ+厳粛って揃う気配しないなとなって終わった。

一部のデッキを九つの命+厳粛だけで殺せるのは面白いんだけど。



・厳粛プリズン

12 白黒土地
2 小道
3 平地
3 沼
4 廃墟の地

4 思考囲い
4 精神迷わせの秘本
3 遠眼鏡
3 メレティス誕生
4 厳粛
4 九つの命
4 牧歌チューター
3 屍呆症
4 ギデオンの介入
2 首謀者の収得

Side
1 ラスゴ
1 檻
1 るつぼ
1 忘却の輪
1 屍呆症
1 遠眼鏡
1 副陽
適当に


BO1向け?九つの命厳粛でアグロを見つつ、あとはぶっこ抜き系で勝ち手段止めてなんとか。

オーラとゴブリンにはたぶん有利だろ。問題は赤単に《砕骨の巨人》入ってるとそれだけで九つの命を貫通して死ぬこと。



・青白コン

26 土地 

4 精神石
4 なんかの単除去
4 ラスゴ
2 青パクト
3 ナーセット
4 なんかカウンター
2 アモンケットギデオン
3 一瞬
4 5テフェ
2 啓示
2 サメ台風


ギデオン、啓示、青パクト、あとはオプションとして検閲やヒエログリフと、プレイアブルカードの数はかなり増えた青白コン。ただ本命の原野や赤単の強化度合いに比べるといかんせん地味だな。

個人的にはやはり原野がある環境でコントロールを使おうとは思えない。


--------------------------------------------

ぱっと思いつく範囲では

Tier1
赤単
オーラ
原野
サクリファイス

Tier2以下
ゴブリン
黒単
中隊を使ったアグロ?
スピリット or  飛行アグロ
青単
青白コン
ケシス
吸血鬼
グリクシスコン?ミッド?


こんなもんか?
アモンケット入りヒストリックを考える会②
アモンケット入りヒストリックを考える会②
集合した中隊編

・中隊エルフ

16 森
4 ギャレンブリグ城
2 緑砂漠
2 ファイレクシアの塔

4 ラノエ
4 生皮
4 レン地
4 ドゥイネン
4 アークドルイド
4 傲慢な完全者
4 鉄葉
1 激情の共感者
1 アロサウルス飼い
4 中隊
2 ビヒモス


1、2マナ域が優秀かつ3マナを厚く採るのが許されるデッキなので中隊でデッキパワーの底上げはできそう。エンド中隊から共感者+アークドルイド捲って突然ビヒモス死みたいなルートもある。



・中隊ケシス

土地 25

2 供給者
2 フブルスプ
4 ラザーヴ
4 精錬者
4 ウーロ
1 ルールス
4 エムリー
4 ケシス

4 中隊
1 ジェイス

4 モックス


パイオニアできたばっかの頃に試したけど微妙だったんだよな―中隊。でもウーロ加わってるからいけるようになってるかも分らん。

問題はサイド後。《墓掘りの檻》1枚で本当に死ぬ。中隊をサイドアウトしてPWとかデカ生物をたくさん入れる変形サイドは相当窮屈な気が。



・バントスピリット

中隊を使った強デッキといわれてまず思い浮かぶのがパイオニアのこのデッキ。
当然ヒストリック版を考えてはみたけど全然強そうな形にまとめられなかった。画像参照。

欠点の一つは低マナ域の弱さ。既存のヒストリック白青スピリットは最序盤の穴埋めをセイレーンと執着的探訪でしてたけどこれが中隊と全然相性がよくない。《霊廟の放浪者》の穴は埋まらん。

もう一つは当たり前だがマナベース。そもそも白青2色の時点で《古代の聖塔》入ってたデッキに色足そうっていうんだからそりゃ、ね…。ラノエ(あるいはガチョウ)を使うバージョンも考えてみたけどどっちにしろマナベースは貧弱貧弱。


・緑単

19 森
4 緑砂漠
1 無色砂漠

4 ラノエ
4 生皮
4 3/3
3 軟泥
4 鉄葉
3 ロナス
2 野獣
2 ヨルヴォ
4 中隊
1 クエビ
4 X格闘

なんつーか普通だよなぁ。ロナスというトランプル付与手段得たのはいいんだけど2マナ域がぱっとせん。


・マーフォーク

今までカード少し足りなかったからこれでデッキになる!と思って仮組みしたら3マナ域がメロウ以外がゴミカスで秒でスクラップに。ラスゴ入る環境で勝てるわけないだろ正気に戻れ!

-----------------------------------------

中隊というカード案外ヒストリックで強く使うの難しくない?
開発部はそれを見越して収録を決めた…?(絶対そんなことはない

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索