拡張アート;《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
前回からずいぶん日が開いたけど、かなり適当に仕上げたので思いのほか時間かからなかった。


リアルmtg的には今やりたいことがないので暇を見て拡張もやろうかな。

拡張アート;《魔力の櫃/Mana Vault》
正月=篭る=拡張でもすっか

紙やすりで削る方式で下地作ったけどこっちのが全然やりやすかった。アートナイフで細かいとこ削るのが下手でカード名周りがちょっと荒れちゃったから、次は全部やすりで削ってみようかな。


カードはEDH常連の癖にめちゃくちゃ安くてコスパ良好な一枚
もし4th5thに収録されてなければ今頃10倍くらいの値段になってただろうに。でも逆に言えばこんだけ枚数刷られてもなお700円くらいするんだからむしろ大したもんか。



----------------------------------------------------------------------

運命再編のスポイラーも続々出てきて、この時期が一番楽しい。
拡張アート;《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
現状出番が皆無な可哀想な子

スゥルタイにはアショク、ティムールにはゼナゴス、更にはコントロールキラーとしてはニッサまでいるからしゃーない。《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》にはアショクより耐性あったりするんで全く価値がないわけじゃないだけどいかんせん中途半端なんがなー



イラストはスポイラー発表時に公式に載った大版イラストが素晴らしいの一言です。
拡張アート;《稲妻/Lightning Bolt》
拡張アート;《稲妻/Lightning Bolt》
テキスト部が白っぽくてイラストもなんとなーくアナログちっくでごまかしが効きそうに見えたのでBluEさん風拡張入門に向いてるんじゃないかと思い。


修行のため?4枚同時製作(一枚だけM10なのが気に食わんけど)
→むずい。爪楊枝修練度はまだ5%くらい。

拡張アート;《迷える探求者、梓》&《アダーカー荒原》
拡張アート;《迷える探求者、梓》&《アダーカー荒原》
テーマは「なるべく短時間で済ませよう」
元絵とのミスマッチとか気にせずガンガン塗ってみようという試み


下地作りもマスキングもせずガーッと梓1hアダーカー3,5hくらいで完成
時短的にはいい練習になった、のか?ようわからん。



拡張アート;《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
ノーン様のおみ足prpr(^ω^)
美白しておきました( 色あわせ失敗)

テキスト消さずにがんばろうと思ったらクソめんどくさくて頓挫。
文字きれいに残すの難しすぎ。
 
拡張アート;《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》

もう完成ってことでいいや。心折れた。

拡張アート;《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator(PLC)》
ストレージの底でボッロボロになってたのを発見して可哀そうになったので拡張。ただ時間かけなかったのでかなりてきとー。ほんとは黒枠残しかフレーム残しのが映えそうだったけどあまりに折れがひどかったのでフルで。


茶色系はなーんか色合わないし、他の色より絵具の伸びが悪い気がしてなんか苦手です。
拡張アート;《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》
プレリの商品ラスト1パックから出てイラッとした。
でもTerese Nielsenのイラストは美麗

《ドリーム・ホール/Dream Halls(STH)》はパーツ持ってるのでコンボ好きとしては組んでみたい。《無限への突入》拡張した一枚以外もってないけど
拡張アート;《暗黒の儀式/Dark Ritual(5ED)》
引き続きパクリ
暗黒っていうか火炎の儀式


焼ける表現が全然できなかったけど製作は楽しかった。
拡張アート;《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
どっかのサイトで見た作品の構図を丸パクリ。



-----------------------------------------

Nielsen女氏もプレミアイベント再来日してほしい人ランキングでは最上位。《Force of Will(ALL)》はじめとした昔の強カードから最近の《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》まで人気カードもりだくさん。禁断のグルランもあるよ!

あとNielsen女氏とRon Spencer氏って双子さんでいらっしゃるのね、恥ずかしながら最近やっと知った。ローウィン時代やってなかったんで反射シリーズの共作とか知らなかったし。
拡張アート;《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
ちゃちゃっとできる新枠、アメフト見ながらササッと。
でも新しいカードは背景のグラデーションが綺麗すぎてめんどいことが多くて、元絵内に手をつけないとうまくつなぎ目が処理できないのよね・・・


----------------------------------------------------------------


GTC出るまではリアルマジック<拡張アートかなぁ。
今はFNMでスタンやるだけで満足だし。
拡張アート;《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》
しばらくフルアートは禁止します。無理。
拡張アート;《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
PTQ@浜松に参加された方はお疲れ様でした。
自分はそっちは完全スルーして塗り塗り。


うーん、微妙。
ちょっとつなぎ部分が浮いてるなー

拡張アート;《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4th)》
正月やることが飯作る/拡張アート/DNしかやることない勢。

拡張アートはお金かかんない良い趣味だね。
(拡張元のカード資産がけっこうな量消えてってるのは内緒)

-----------------------------------------------------

なんか無性にフルアートやりたい気分だったので割と簡単そうな&安い4thソープロを。

・・・足長っ!。画力0の描き手が下書きなしで人を描こうとした結果がこれ。いい教訓になったので次回があればちゃんと下書きして違和感がないか確かめてから塗ろうね。


どっかのサイトで見た枠線残し風味をパクってみた。最初は枠の外はそのまま残そうと思ってけど白枠がイマイチ映えない&カード自体がボロくて傷が多かったので全塗りに切り替え。これやると背景とのミスマッチをそういう仕様っぽくごまかせるのはいいかも。でもマスキングで直線塗るのってけっこうめんどいのね~。おもしろいのでまたいつかやってみよう。


拡張アート;《渦まく知識/Brainstorm(5th)》&《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
拡張アート;《渦まく知識/Brainstorm(5th)》&《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
拡張アート;《渦まく知識/Brainstorm(5th)》&《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
ちょっとずつ作業してたブレストと一夜ででっち上げたウーナ
ウーナは黒枠残しのフルアート(正直無謀だった)に。



ウーナの背景右上の紺が色浮いてるなー
・・・もうやり直す気力はない。

というかウェブでウーナの画像検索したらサンダーラインの作ったウーナ見ちゃってちょっと萎えた。塗る前にプロの絵見たらアカン。
ぼーっとサイト眺めてるとすごい拡張モチベーションは上がるんだけどねー。


--------------------------------------------------------------------------


年始にも何か拡張アートやりたいんだけどどうもやりたいカードがない。
(下手くそでもできそうな)何か良さげなカードかのう?


拡張アート;《敏捷なマングース》
以前からちょっとずつ進行していたもの


背景はめんどいのでベタ塗り。
フルアート仕様のやつが一番最初に作ったので一番下手。なぜ最初に塗ったし。

あと今回はプレイに使いやすいように黒枠残し仕様にしてみた。
ゆーても公式戦でカナスレ使うような技量は自分にはないわけだが

拡張アート;《全知/Omniscience(M13)》
やっぱりデジタル的なグラデーションって難しい。てか無理
ハイパーごまかしごまかしでクッソ汚い仕上がりに。


・レクター全知

4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
2《Tundra(3ED)》
2《Underground Sea(3ED)》
3《島/Island》
1《沼/Swamp》
3《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
1《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》

3《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》

4《思案/Ponder(M12)》
4《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
3《直観/Intuition(TMP)》

4《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
4《実物提示教育/Show and Tell(USG)》
4《全知/Omniscience(M13)》
4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》

4《Force of Will(ALL)》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
2《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》



すごく・・・弱そうです・・・。具体的にはレクターが死なさそう。
セラピー用にギタ調もほしい気がする。

全知のうまい使い方募集。というか《全知》自体一枚募集。
まあ普通に赤ウィッシュショーテルのやつ使う

拡張アート;《滞留者ヴェンセール》
なんか微妙。自分の画力的にはこんなもんなんだけど何かが微妙・・・
ホントはフルアートにしようとして下地まで作ったけどムズすぎて挫折。


追記

微妙な原因は色作りの失敗。
薄い白紫部分全般がちょっと濃すぎる&青みが強すぎて赤みが足りてないので元絵から浮いちゃってる。
拡張アート;《ウルフィーの銀心》 / ケッシグの現状
PT見てたらテンションあがってカッとなってやった。
製作時間はぼちぼちお茶しながら3,5hくらいだったので、拡張アート始めたばっかのころに比べてだいぶスムーズになってきたのかも。あいかわらず画力は皆無だけど。

不可視の忍び寄り「ウルフィーー!!俺だーー結魂してくれーー!!」

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索