拡張アート;《解放の天使》
2012年5月6日 拡張アート コメント (2)拡張アート;《暗黒の儀式》
2012年3月15日 拡張アート コメント (2)
凄く久しぶりの拡張アート《暗黒の儀式/Dark Ritual(MMQ)》編
イラスト下部が超テキトーなのでいずれ直す予定
4枚あると思い込んでて3枚下地まで塗ったところで4枚目を持ってないことに気付いたorz どうせならラスト一枚はフルアート仕様でやってみようか。
ということでMMQ版一枚募集します。
イラスト下部が超テキトーなのでいずれ直す予定
4枚あると思い込んでて3枚下地まで塗ったところで4枚目を持ってないことに気付いたorz どうせならラスト一枚はフルアート仕様でやってみようか。
ということでMMQ版一枚募集します。
拡張アート;《魂の歌姫ルビニア》
2012年2月8日 拡張アート
《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit》と全MTG界の人気を二分する誘惑系ヒロイン ババアこと《魂の歌姫ルビニア/Rubinia Soulsinger(CHR)》
カード名のとこは下地塗った後につま楊枝で削るの忘れてたら、乾燥後完全に食いついちゃって取れなくなっちゃった(一回剥がそうととしたが、カード表面まで削れちゃった)
カード名のとこは下地塗った後につま楊枝で削るの忘れてたら、乾燥後完全に食いついちゃって取れなくなっちゃった(一回剥がそうととしたが、カード表面まで削れちゃった)
拡張アート;《渦まく知識》
2012年1月16日 拡張アート
あなたの次の(前回のだけど)FNMをとばす;拡張アートを作る時間を得る ということで《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》編
別にICE/5th版でもよかったけど4枚やりたかったのでたくさん持ってたMMQの方で。
--------------------------------------------------------------------------
かなりテキトーだが一応4枚完成・・
テキストBox下部にも胴体描こうとしたけど、自分の画力だといまいちな感じになりそうだったので黒く影っぽくごまかしちゃった。
別にICE/5th版でもよかったけど4枚やりたかったのでたくさん持ってたMMQの方で。
--------------------------------------------------------------------------
かなりテキトーだが一応4枚完成・・
テキストBox下部にも胴体描こうとしたけど、自分の画力だといまいちな感じになりそうだったので黒く影っぽくごまかしちゃった。
拡張アート;《歯と爪》
2012年1月5日 拡張アート
最近サボりがちだったけどまだ続いてる拡張アート《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
今回はカード名のBoxを消して、新枠カードを旧枠っぽく処理してみた。
文字が黒なので背景が暗い色の場合に見にくいのが難点
今回はカード名のBoxを消して、新枠カードを旧枠っぽく処理してみた。
文字が黒なので背景が暗い色の場合に見にくいのが難点
拡張アート;《ファイレクシアの闘技場》
2011年12月19日 拡張アート拡張アート;《戦場の鍛冶場》
2011年12月15日 拡張アート拡張アート;《世界喰らいのドラゴン》
2011年12月11日 拡張アート《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》編
背景が超テキトーというか失敗ぎみなのは内緒
EDHで解禁されたものの結局始祖ドラゴンとかの特殊5色系でしか使われないという不憫な子。コンボ自体は2枚(実質1枚+なにか)コンボなんでけっこう強いんだろうが、如何せん赤(+黒がほとんど)はデッキがない。単体ではゴミなのもネック
拡張アート;《屋根の上の嵐》
2011年12月10日 拡張アート
FNMは寒かったからなんとなくスルーして拡張アート《屋根の上の嵐/Rooftop Storm(ISD)》編。知り合いのゾンビスキーな方に差し上げる予定。
画像は光の具合でいろいろ浮いてる部分があるが気にするな。
画像は光の具合でいろいろ浮いてる部分があるが気にするな。
拡張アート;《魏公 曹操》
2011年12月4日 拡張アート
Finals予選?なにそれ?
ってことで《魏公 曹操/Cao Cao, Lord of Wei(PTK)》編
まあなんも予定なくても予選には出ないわけですが。
背景はいつもの通りごまかしごまかしの、かなりのなんちゃって拡張。
いつもの半分くらいの時間で完成
ってことで《魏公 曹操/Cao Cao, Lord of Wei(PTK)》編
まあなんも予定なくても予選には出ないわけですが。
背景はいつもの通りごまかしごまかしの、かなりのなんちゃって拡張。
いつもの半分くらいの時間で完成
拡張アート;《忌むべき者の軍団》&《コイロスの洞窟》
2011年12月1日 拡張アート
ちょっと間が空いた拡張アート《忌むべき者の軍団/Army of the Damned(ISD)》&《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(APC)》編
軍団は知り合いの方にカードレンタルのお礼に差し上げたんですが・・・予想以上にうまく拡張できなくて申し訳なかった・・・・
今までで一番色が作れなった・・・ひどい有様・・・
コイロスの洞窟は《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》に続きAPCダメラン2枚目。
こっちはけっこううまくいった。画像粗すぎてようわからんけど
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
そろそろ飽きてくるかなー?(というよりは下手すぎて心が折れるかなー?)と思ってたけどまだまだ続きそう。新枠より旧枠の方が好きになってきた今日この頃
軍団は知り合いの方にカードレンタルのお礼に差し上げたんですが・・・予想以上にうまく拡張できなくて申し訳なかった・・・・
今までで一番色が作れなった・・・ひどい有様・・・
コイロスの洞窟は《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》に続きAPCダメラン2枚目。
こっちはけっこううまくいった。画像粗すぎてようわからんけど
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
そろそろ飽きてくるかなー?(というよりは下手すぎて心が折れるかなー?)と思ってたけどまだまだ続きそう。新枠より旧枠の方が好きになってきた今日この頃
海外の拡張アートサイト
2011年11月24日 拡張アート最近いろいろ探してみたらけっこういっぱいあるのね。その中から少し紹介。
(ひょっとしたらイラストレーター様などがやってる有名サイトもあるのかもしれませんが、いかんせん自分は無知なもんで、失礼がありましたらスミマセン。)
→http://www.sandreline.com/
ギャラリーが充実してて見てるとリアルタイムワープ発生。
ファンアートも多く、ネタとしても楽しめる。
そしてクソうまい。自分が見たことあるサイトの中でおそらく一番。
→http://twoheadedogre.wordpress.com/
ちょっと規模が小さいけど、正統派拡張が美しい。
→http://www.alteredmtgcardart.com/altered_magic_the_gathering_card_art.ws
こちらもギャラリーが充実。
→http://www.alteredmagic.com/
オリジナルプレイマットかっけー。カード複数枚で絵画みたいにするのもおもしろいかも。
日本からだと少し手間かもしれませんが、どのサイトもオーダーでカードなど作ってくれるみたいなのでどうしてもハイクォリティーなカードが欲しければ依頼してみるのもアリ?
他にもいいサイトはありそうなんで拡張アートに興味のある方は探してみてはいかがでしょう。
(ひょっとしたらイラストレーター様などがやってる有名サイトもあるのかもしれませんが、いかんせん自分は無知なもんで、失礼がありましたらスミマセン。)
→http://www.sandreline.com/
ギャラリーが充実してて見てるとリアルタイムワープ発生。
ファンアートも多く、ネタとしても楽しめる。
そしてクソうまい。自分が見たことあるサイトの中でおそらく一番。
→http://twoheadedogre.wordpress.com/
ちょっと規模が小さいけど、正統派拡張が美しい。
→http://www.alteredmtgcardart.com/altered_magic_the_gathering_card_art.ws
こちらもギャラリーが充実。
→http://www.alteredmagic.com/
オリジナルプレイマットかっけー。カード複数枚で絵画みたいにするのもおもしろいかも。
日本からだと少し手間かもしれませんが、どのサイトもオーダーでカードなど作ってくれるみたいなのでどうしてもハイクォリティーなカードが欲しければ依頼してみるのもアリ?
他にもいいサイトはありそうなんで拡張アートに興味のある方は探してみてはいかがでしょう。
拡張アート;《シヴの浅瀬》
2011年11月23日 拡張アート
なにか土地の5種サイクルやりたいと思ってたところ、アポカリプスのダメランが5種1枚ずつ発掘されたので。
ということでまず《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》編
手前もう少し構図考えて書き足したかったけど眠いので終了。
ということでまず《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》編
手前もう少し構図考えて書き足したかったけど眠いので終了。
拡張アート;《炬火のチャンドラ》
2011年11月22日 拡張アート コメント (2)
拡張アートやっててデッキ作ってないので平日スタンには出場せず。
そんなわけで《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand(M12)》編
今回は背景含めて加筆部分は自分にしてはそこそこうまくいったんだけど、関係ないとこで一つ問題が発生。カード名&マナコストのところを後から削り出しで出そうとしたところ元のカード面まで削れてしまった(泣)
泣く泣く自分でマナシンボルやカード名の文字を書き足すはめに・・・
ジェイスはうまくいったのになー、次からは削り出しの時も多少細かくマスキングしとくか、大事なとこはジェッソじゃなくて普通の絵具でカバーしとくか。マスキングジェル使うのも手かもしれない、持ってないけど。
そんなわけで《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand(M12)》編
今回は背景含めて加筆部分は自分にしてはそこそこうまくいったんだけど、関係ないとこで一つ問題が発生。カード名&マナコストのところを後から削り出しで出そうとしたところ元のカード面まで削れてしまった(泣)
泣く泣く自分でマナシンボルやカード名の文字を書き足すはめに・・・
ジェイスはうまくいったのになー、次からは削り出しの時も多少細かくマスキングしとくか、大事なとこはジェッソじゃなくて普通の絵具でカバーしとくか。マスキングジェル使うのも手かもしれない、持ってないけど。
拡張アート;《ジェイス・ベレレン》
2011年11月20日 拡張アート
起きたらとりあえず筆をとる拡張アート;《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》編。刻む方の人は・・・拡張する度胸も資産もなかった。
画像1
下書き。
画像2
完成図。背景はテキトーにごまかしごまかし。
ジェイス本体の下半身追加書き込みはけっこううまくいったような気もする。
PWの拡張は大変だけどおもしろい。
ただ、もう少しまともな背景が描けないとテキストレスの絵面積では見栄えがイマイチ・・・・絵心なしはこういうときツラい
画像1
下書き。
画像2
完成図。背景はテキトーにごまかしごまかし。
ジェイス本体の下半身追加書き込みはけっこううまくいったような気もする。
PWの拡張は大変だけどおもしろい。
ただ、もう少しまともな背景が描けないとテキストレスの絵面積では見栄えがイマイチ・・・・絵心なしはこういうときツラい
拡張アート;《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
2011年11月19日 拡張アート コメント (4)
雨の日には引きこもって拡張アート;《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(CON)》編。名前なげーよ
画像1、枠消し&下書き
昨日買ってきた「ジェッソ」なる下地作り用の塗料を使ってみた。
画像2
完成。といいたいところだが、横着して背景の白部分に下地をそのまま露出させていたところ、特有のざらつきのせいでグラデーションで追加背景と元のイラスト部をつなぐ作業に大きな支障が・・・。
おかげさまで背景が汚いし加筆部分の浮き方が半端ない
(というかあまりにもきれいに仕上がらないので途中で投げた)
いつかやる気が起こったら塗りなおすかも・・・
ざらつきがでてしまうのが仕上げの時の表面には向かないっぽい。
とはいえ、隠ぺい力が必要な部分の加筆に使うなど幅広い用途があるのは便利。短時間で枠消しができるのも製作時間が短縮できて良い。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
製作中さっそくおろしたての筆一本ダメにした。
ちょっとニュース見呆けてたらこのザマだよ、これだから初心者は。
次回はまたまたPWか、土地で。
画像1、枠消し&下書き
昨日買ってきた「ジェッソ」なる下地作り用の塗料を使ってみた。
画像2
完成。といいたいところだが、横着して背景の白部分に下地をそのまま露出させていたところ、特有のざらつきのせいでグラデーションで追加背景と元のイラスト部をつなぐ作業に大きな支障が・・・。
おかげさまで背景が汚いし加筆部分の浮き方が半端ない
(というかあまりにもきれいに仕上がらないので途中で投げた)
いつかやる気が起こったら塗りなおすかも・・・
ざらつきがでてしまうのが仕上げの時の表面には向かないっぽい。
とはいえ、隠ぺい力が必要な部分の加筆に使うなど幅広い用途があるのは便利。短時間で枠消しができるのも製作時間が短縮できて良い。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
製作中さっそくおろしたての筆一本ダメにした。
ちょっとニュース見呆けてたらこのザマだよ、これだから初心者は。
次回はまたまたPWか、土地で。
拡張アート;《復讐のアジャニ》
2011年11月17日 拡張アート
下手でも続ける拡張アート;《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》編
「PWはもとから半拡張済みたいなもんだしそんなに大変じゃないだろう・・・」そう思っていた時期が(ry
画像1
下地のイラストを参考にするため先に輪郭をとってから後で背景を処理。つーかそうしないと絵描けない自分は構図が決めれない(泣)
画像2
ちょっとずつ背景を処理。アジャニ本体も手を入れるがやはり人物?は難しい。というかムリ。無謀とはこのことだった。
画像3
いちおう完成。イラスト手前の書き足した植物が少し浮いてるが気にしてはいけない。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
拡張アートおもしろすぎてぜんぜんデッキ考えてない。FNMで使うデッキもナッシング状態。
つい最近まで自分は完全にプレイ専門だと思ってたのになー。
これもいろんな楽しみ方ができるMTGの魅力ゆえか。
(いまさらだけどMTGのイラストって他のTCGに比べてあり得ないくらい力入ってますよね)
「PWはもとから半拡張済みたいなもんだしそんなに大変じゃないだろう・・・」そう思っていた時期が(ry
画像1
下地のイラストを参考にするため先に輪郭をとってから後で背景を処理。つーかそうしないと絵描けない自分は構図が決めれない(泣)
画像2
ちょっとずつ背景を処理。アジャニ本体も手を入れるがやはり人物?は難しい。というかムリ。無謀とはこのことだった。
画像3
いちおう完成。イラスト手前の書き足した植物が少し浮いてるが気にしてはいけない。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
拡張アートおもしろすぎてぜんぜんデッキ考えてない。FNMで使うデッキもナッシング状態。
つい最近まで自分は完全にプレイ専門だと思ってたのになー。
これもいろんな楽しみ方ができるMTGの魅力ゆえか。
(いまさらだけどMTGのイラストって他のTCGに比べてあり得ないくらい力入ってますよね)
拡張アート;《神秘の教示者》
2011年11月16日 拡張アート
まだ続いてる拡張アート:《神秘の教示者/Mystical Tutor(6ED)》編
結果からいうと大・敗・北 orz
このカードはまだ自分には早すぎたようです。
画像1 下書きみたいな感じ。
画像2 未完成図。残念ながらここで投げた・・・
実は無謀にも4枚同時進行でやってたんだが、当然3枚は途中で放置モードに。
いつかリベンジできるといいのだが。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
画像3 製作に使ってるもの
なんの面白味もないな。
総額2000円程度のリーズナブルセット。
次回は初めてのPWに挑みたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.sandreline.com/
プロはちゃうねー・・・プロだよね?
ネタが日本に染まり過ぎててちょっと笑える。
みてたら制作意欲が湧いてきたのでまだ拡張アート続く予定。
結果からいうと大・敗・北 orz
このカードはまだ自分には早すぎたようです。
画像1 下書きみたいな感じ。
画像2 未完成図。残念ながらここで投げた・・・
実は無謀にも4枚同時進行でやってたんだが、当然3枚は途中で放置モードに。
いつかリベンジできるといいのだが。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
画像3 製作に使ってるもの
なんの面白味もないな。
総額2000円程度のリーズナブルセット。
次回は初めてのPWに挑みたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.sandreline.com/
プロはちゃうねー・・・プロだよね?
ネタが日本に染まり過ぎててちょっと笑える。
みてたら制作意欲が湧いてきたのでまだ拡張アート続く予定。
拡張アート;《結界師ズアー》
2011年11月13日 拡張アート
絵心0経験0でも意外にできるもんだ拡張アート;《結界師ズアー/Zur the Enchanter(CSP)》編
CSP出たときに4枚買って結局一度も使うことはありませんでしたとさ。EDHという活躍の場が与えられてちょっと報われたけど、まあ4枚もあっても意味ないので気にせず拡張アートの生け贄にできた。
画像1 いちおう完成
ちょっと下地の色が出過ぎ。もう少しちゃんと白系で下塗りすべきだった。あと背景処理が前回までより下手・・・えーい練習。
追記 12/17
杖の先を書いて画像差し替え
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
画像2 《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon(POR)》をちょい手直し。
《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》も持ってるのでいつかコイツも拡張して並べてやるか。あとポータルのドラゴンってなんだっけ。
CSP出たときに4枚買って結局一度も使うことはありませんでしたとさ。EDHという活躍の場が与えられてちょっと報われたけど、まあ4枚もあっても意味ないので気にせず拡張アートの生け贄にできた。
画像1 いちおう完成
ちょっと下地の色が出過ぎ。もう少しちゃんと白系で下塗りすべきだった。あと背景処理が前回までより下手・・・えーい練習。
追記 12/17
杖の先を書いて画像差し替え
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
画像2 《漆黒のドラゴン/Ebon Dragon(POR)》をちょい手直し。
《炎のドラゴン/Fire Dragon(POR)》も持ってるのでいつかコイツも拡張して並べてやるか。あとポータルのドラゴンってなんだっけ。