新ゼンディカー両面土地カード
2020年9月5日 MTGアリーナ コメント (2)前回2色土地のデザインを褒めたが、逆にそれ以外の両面土地はあんまり好きになれないな。ほとんどのカードの土地面が一律ただのタップイン土地なのがデザインとして面白くない。
重いデッキで土地面をメインとして運用しろということなのは分かるが、そのくせ派手で重い効果の神話両面土地は3点ペイでアンタップイン可能なのもなんだかなー。格闘とか投げ飛ばしとかああいうカードにこそアンタップインの土地モード付けろよと思う。
結局またアグロ不遇、ミッドレンジ叩きつけ合い環境になるビジョンが見え始めてて辛い。そもそもアンタップインの2色土地が4枚しかデッキに入れられない環境が長すぎるねん!ここ数年ずーっとアグロは単色しかメタに残ってないし、それも全部Tier2止まりがせいぜいという…。
重いデッキで土地面をメインとして運用しろということなのは分かるが、そのくせ派手で重い効果の神話両面土地は3点ペイでアンタップイン可能なのもなんだかなー。格闘とか投げ飛ばしとかああいうカードにこそアンタップインの土地モード付けろよと思う。
結局またアグロ不遇、ミッドレンジ叩きつけ合い環境になるビジョンが見え始めてて辛い。そもそもアンタップインの2色土地が4枚しかデッキに入れられない環境が長すぎるねん!ここ数年ずーっとアグロは単色しかメタに残ってないし、それも全部Tier2止まりがせいぜいという…。
コメント
フルスポ後意見なんすけど、単純に次環境1マナが少なすぎますね…。
白:救助犬、出来事2種
青:皆無
赤:熱烈(+オオヤマネコ)
黒+緑:出来事パッケージ、ガチョウ
無色:とぐろ
くらいのもの。こりゃアグロ無理でっせ…。
が、まあ無理でしょうね。多色前提のカードばっかなのにマナベース雑魚だから詰んでる。せめてパーティー土地がアンタップインダメランとかだったらまだワンチャンあったのに…。