マスターズセット恒例のアレ

前提条件はこちら

①購入者はレガシー/モダン構築レベルのカードおよびEDHで有用なカードはすべて欲しいとする。
②実用性の無いカードは0円として計算(けっこうシビアにいきます)
③Foilも計算する(詳細は後記)
④価格ベースはSCG調べ、ただし現段階で在庫切れの人気カードは少々補正する

神話レア15種
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》$3
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》$35
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》$12
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》すまぬ…
《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》$3
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》$10
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》$70
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》$20
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》$3
《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》$3
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》$40
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》$3
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》$90
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》$4
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》$12

通常レア53種(0円カードは略)
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》$5
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》$35
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》$6
《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》$0.5
《血染めの月/Blood Moon(CHR)》$30
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》$4
《滅び/Damnation(PLC)》$35
《死の影/Death’s Shadow(WWK)》$8
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》$4
《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》$20
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》$4
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》$20
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》$35
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》$1
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》$3
《原初の命令/Primal Command(LRW)》$1
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》$3
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》$3
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》$45
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》$3
《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》$3
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》$0.8
《終末/Terminus(AVR)》$2
《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》$2
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》$10
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》$40
《結界師ズアー/Zur the Enchanter(CSP)》$3

アンコ80種
《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》$0.5
《ちらつき鬼火/Flickerwisp(C14)》$1.5
《調和/Harmonize(EMA)》$0.5
《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》$0.5
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》$3
《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》$0.5
《流刑への道/Path to Exile(CON)》$6
《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》$2
《終止/Terminate(ARB)》$1
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》$0.5
印鑑10種類0.5$ 5
トライランド5種$0.5 2.5

コモン101種
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》$0.5
《魂の管理人/Soul Warden(M10)》$0.5
《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》$1


続いてFoil
すべて日本語想定なのでSCGの英Foil価格からカードによって倍率を掛ける
(あくまで僕の予想で、正確な値ではないのであしからず)

神話Foil
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》$10
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》$100
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》$30
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》$15
《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》$15
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》$40
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》$200
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》$100
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》$20
《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》$10
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》$100
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》$9
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》$250
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》$15
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》$50

レアFoil
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》$40
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》$90
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》$15
《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》$2
《血染めの月/Blood Moon(CHR)》$90
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》$10
《滅び/Damnation(PLC)》$80
《死の影/Death’s Shadow(WWK)》$25
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》$15
《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》$40
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》$25
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》$90
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》$120
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》$5
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》$8
《原初の命令/Primal Command(LRW)》$5
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》$5
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》$15
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》$180
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》$10
《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》$12
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》$3
《終末/Terminus(AVR)》$8
《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》$6
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》$30
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》$120
《結界師ズアー/Zur the Enchanter(CSP)》$30


そんでもって
レアリティ別の平均価格/1枚を算出すると

神話レア $20.5
通常レア $6.2
アンコモン $0.36
コモン $0.02

神話レアFoil $64.2
レアFoil $21.2
アンコFoil $1.8
コモンFoil $0.1

このようになった。
なおアンコ/コモンのFoilは全部5倍にしました。印鑑とか高いんで。

マスターズシリーズ1箱あたりの平均封入枚数は以下の通りで
それに沿って1箱のバリューを算出する

神話レア 3枚
通常レア 21枚
アンコモン 72枚
コモン 264枚
神話レアFoil 0.2枚
レアFoil 1.4枚
アンコFoil 4.8枚
コモンFoil 17.6枚


通常分が1ボックスあたり$218.5
同じくFoil分が1ボックスで$55.7
日本円にして1ボックス当たり約30800円の価値があるという算出結果になった。

通常レアは歴代マスターズの中で最高平均値
神話は一部のみ高く平均は低い
コモンアンコは歴代でもかなり低い(再録の性質上しかたないか)
Foilの相場が数年前よりもかなり落ち着いている

とこんな感じの要因からか案外落ち着いた数字になったようだ。第一印象では期待値$400くらいいくんじゃかなろうかと思ってたんだが。

追記
見返したら
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》$5
をなぜか忘れていたので、審問の通常版&foilまでを含めるとボックス期待値で合計$5ほど上がります

-------------------------------------------------------------------

というわけで恒例のマスターズ期待値算出部でした。

個人的には、日本語版で1ボックス32000円+消費税程度が買うか悩むギリギリの妥協点かなと思う。それ以上は論外。

コメント

nophoto
通りすがり
2017年3月6日13:45

foilは日本語想定でSCGの価格に倍率ってことは、通常は英語想定なんですか?日本語の平均にそろえた方が国内は正確かと思います。本国は発注しただけ入荷されるのでシングルガンガン下がってますが、日本語版は流通あまりないですからね。

Pokky
2017年3月6日19:44

>通りすがり氏
流石に全カード日本語版の現在の日本での相場調べる&再録補正を考えて価格予想するのはめんどくさ過ぎるので許して欲しいっす。foilは流石に一部カードが日英版での価格が違いすぎるので雑ではありますが補正を入れました。

それに僕の経験からすると発売直後はともかくいずれ通常版は日英ほぼ同じ価格になると思ってます。通常版でも日本語のほうが大分高い状態をKPするカードもあるにはあるのですが、逆に米で人気のカードは英語の方が高くなったりもするので全体で見た場合そう大差はないと思ってます。まあ僕がプレイ用カードには日英のこだわりをいっさい持ってないのもありますが。

ハリー
2017年3月7日15:48

お疲れ様です
これ系のまとめは見た目以上に疲れるので助かります

Pokky
2017年3月7日20:08

>ハリーさん
どもども。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索