今日フルかね?来週頭?



・Aether Inspector他4種コモン生物サイクル

黒はカード1枚分の仕事をしやすいのでスタンでも一応ワンチャン。


・Solemn Recruit

1T目生物2Tコプターと動けた場合、相手がタップアウトなら戦闘前に出してコプターで殴ればいいし、そうでないならおよそコプターが除去られるのでこいつが3/3で出せる。

しかしそうそう毎度綺麗に動けるわけではなく、サリア等他生物と比べるとこいつの採用はややハイリスクに思える。2/2ダブストでも弱いわけじゃないけど恐らくは他の3マナ域のほうが使いやすい。


・Aethertide Whale

実質除去不可能ないのは悪くないよ。ただ根本的にカードパワー不足感ある。
それにETBスタックで《無許可の分解》や《停滞の罠》される未来が見える。
(勿論プレイ前にE4確保できてれば大丈夫だけど)

こいつの真の役割はなにかしろのコンボにありそう。


・Baral, Chief of Compliance

めちゃ強いと見せかけてたいしたことしない系とみた。
それに、コントロールが採用すると腐ってた《Fatl Push》が有効牌になって相手が喜ぶことになるだろう。少なくとも今すぐにはこいつを使ってみようという気にはならんかな。

とは言ったものの《ジェイスの聖域》レベルですら一応デッキを生むくらいにはコスト軽減能力は需要がある。過去(一応現在も)実績がある《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》と比べた時も下の能力を無視しても明らかにこっちのが強いわけだし、ポテンシャルは相当のもんがある。


・Baral’s Expertise

素直に使えば《脱出/Evacuation》とか《洗い流し/Wash out》を強くした感じ。
ナヒリなど守りに優れた4マナPWと組み合わせるといいかもしれん。

ただバウンスは所詮バウンスなのでコントロールデッキで使って「《天才の片鱗》をフリー枠で撃って~」とかは弱そう。バウンスが強いのは互いに盤面並べ合ってる場合のみの話だ。

むしろこのカードは自分のパーマネントを戻すのを狙いたい。4マナ以下の生物のCIPを使いまわしたりとか、《霊気貯蔵器》なんかでコンボを狙うとか。コンボパーツとしては緊急時の防御にも使えるのはかなり優秀な部類だよね。今あるデッキでは《パンハモニコン》とは相性がいい。



・Efficient Construction

茶以外に召集つける例の3マナ置物と一緒に使いたい。
けっこうパーツ集まってきた気がするぞ。


・Metallic Rebuke

《革命的拒絶》とも《呪文萎れ》とも上手い具合で違いが出てる良いカードだ。

1、2ターン目に置けるアーティファクトは限度があるので実際のところは2、3ターン目に撃つカードというよりもう少し遅いタイミングで狙い済まして撃つカードのように思える。


・Skyship Plunderer

《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》も時代に合わせて進化
「まだ弱そう」は禁句


・Gifted Aetherborn

これまたレア級性能アンコ。単体で見たら《吸血鬼の夜鷲》より強いまである。
アグロな黒いデッキでも白系に対抗できるやもしれん。


・Herald of Anguish

デーモンらしからぬノーデメリットでなかなかバランスの取れた良神話

できることなら4T目にプレイしたいが、そのためにはちょっと構築を考えないといけない。青黒アーティファクトコントロールとか組めれば1~2枚くらい入るのかな?



・Aetherborn Warrior

Revolt達成さえすればコスパ超優秀。
アンコのクセに《不毛の地の絞殺者》より大分使いやすい。

しかしよくよく考えると、守りのカードとして使うのが一番強そうなはずなのに実際に自陣が守りに回ってるときは自ターンで生物が死ににくいという問題がある。ライフレース負けてるのにアタックしてもそりゃスルーされるだけだもんね。なので実は思いのほか使いにくいカード?攻めてる場合でも、何かと相打ちしてもらってその後になおタフ3が相手の場にいないとプレイする意味がなくなるから、こちらも案外条件が厳しいか?実際試してみたいところ。


・Yahenni, Undying Partisan

3T目だともう2/2が通らなさそうなのがなー。あと打ってる本人なのに《Yahenni’s Expertise》にクソ弱いってのは悲しい。全体火力とかラスに強いのはいいんだが、結局それって機体でやれることだからなぁ・・・

それでもハスク以来のマナかからんサクり台なんで変な使い方はされうる。


・Lightning Runner

エネルギーアグロってこのマナ域の前に相手殺したい気がするんですがそれは。一応単体でジャイグロと相性がよく、《顕在的防御》1枚+能力誘発でほぼ勝てるのは評価できなくはないが・・・。


・Ravenous Intruder

《放たれた怒り》がアップを始めました。
《顕在的防御》もあることだし割とマジでいけるかも。


・Kari Zev, Skyship Raider

評価が難しい。本体は2マナとしては相当殴りやすく高評価。
だが肝心の打点担当が2/1だと今のスタンは《反射魔道士》などの2/3が多いからなかなか通りづらい。ま、その辺は2マナ生物に高望みし過ぎか。

そういえばこいつもカラデシュでは比較的貴重なタイプ人間、それに+1カウンターと威迫は相性がいい。たとえ強化されるのが本体だけでも十分だ。ギデオンのエンブレムとも相乗効果がある。


・Kari Zev’s Expertise

いつも通り大型生物を使うランプ対策としての役割以外に、アグロが使うアグロ対策としても機能するかもしれん。かなり攻撃的で裏目も多そうなプランではあるが、相手が置いた相打ち要員をどかしつつ打点を稼ぎ、その上で2マナ生物なり機体なりを追加できるので嵌ればダメージレースを大きく優位に出来るはず。


・Heroic Intervention

便利は便利に違いないが単除去や3マナ全除去(《光輝の炎》など)をかわすには重いので、多少小回りが利く《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》程度に見るのがいいんじゃないかな。黒の全除去がどれだけ積まれるかでも価値は変わる。

アグロのサイドに1枚積むことはそれなりにありそう。


・Hidden Herbalists

《炎樹族の使者》の再び。

うーん流石にこいつは使いこなすのが相当難しそうにみえるが・・・
2T目に出すにはほぼ専用の仕込みが必要なのは辛そう。



・Hidden Reserve

嫌がらせ系置物除去コンからするとウザったいことこの上ない
こんなプレイするなら機体置くやろって気はしないでもないが使えないレベルでもない。


・Maverick Thopterist

ものすごい地味だが3T目に3マナで出せれば優秀
どういうデッキで使うのは分からん。


・Renegade Wheelsmith

こいつも悪くはないが既存の3マナ域と比べると魅力が乏しいか。
ドワーフなのを生かせれば。


・Weldfast Engineer

機体アグロ用の他の3マナ生物と比べるとやや汎用性で劣る。クロックの速さは《模範操縦士、デパラ》と同レベル以上あるんで使えないわけではない。


・Spire Patrol

まずまずだけどまずまず止まりぽ。


・Aethersphere Harvester

コプターの暴れっぷりを見てしまうとそりゃこいつも強く見える。

個人的には実際は見た目よりは使いづらいんではないかと予想している。機体は根本的に2マナと3マナ、要は「デッキのファーストアクションとして強いかどうか」で全く別物と思っているから。重くなればなるほど後続として搭乗員を供給しづらくなる=安定性がなくなる&爆発力が落ちるわけだからね。(スカイソブリンのように膠着を打破するレベルならば別)

パワーが3しかないというのもライフレースをしないデッキ(=コントロール、黒系ミッドレンジ、霊気池)に対してはお世辞にも強いとは言えない。なのでこいつの主な使い道はアグロがアグロ対策に使うサイドカードになると予想。白青や白赤にはめっぽう強そうだ。あるいはこれを守りに用いるような、クリーチャーを多めに採用した《霊気池の驚異》デッキなんかも登場するかもしれない。

強いは強いと思う、くらいを評価の落としどころとしたい。



・Hope of Ghirapur

スタンは生物とインスタント除去を基本にしているのでこいつを使うことはそうそうないはず。一応霊気池とかが青いコントロールにピンポイントで《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》っぽく用いることはできなくはないけどちょっとハイリスクすぎる。



・Implement of Combustion 他5種Implementサイクル

白だけは単体でもそこそこ強い。他はマナ効率が悪く何か特殊な用途がない限り使い道はなさそうだ。およそ茶召集/昂揚達成のタネ専用カードと言える。


・Lifecrafter’s Bestiary

他カードとのシナジーを無視してもなかなかのコントロール殺し感。昨今この手の実質専用サイドボードはちょい採用しづらいけどカードパワーは相当なもの。

あとはチェインコンボ的な使い方したい。


・Ornithopter(再録)

見落としてた。
《逆説的な結果》《霊気貯蔵器》デッキのための第三の0マナカード。


・Pacification Array

単体ではマナ効率が悪く弱いカードだが1マナ茶の数が必要なら候補にはなろう。


・Renegade Map

テラリオンよりは強い・・・か?
1T目に動かない&初手にあればRevolt要員としては優秀


・Strengthening Ballista

マナ効率はいまいち。コンボ的な用途を除けばどうしても茶だけで低タフ生物を落としたいデッキ用に見える。一応マナフラ受けになってて試合がグダれば単体で勝てるカードなので見た目よりは使えるのかなぁ?

0マナキャストに意味があるデッキ、自爆要員が欲しいデッキ、最終的に膨大なマナが出る準コンボデッキなんかが組めるなら可能性がありそう。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索