戦乱のゼンディカー小話③
2015年9月10日 TCG全般 コメント (2)・例の土地たちのお値段は?
値段調べてみた。
フルアートランドのプレオーダー価格
E-bayに出品されている即決価格・およそで円換算
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》24000
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》20000
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》28000
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》40000
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》325000
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》40000
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》40000
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》20000
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》20000
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》20000
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》17000
《湿った墓/Watery Grave(RAV)》23000
《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》22000
《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》15500
その他6種 およそ13500程度
新ランド5種 およそ9000程度
計算すると1枚平均円19500円
ebayは平均市場価格からすると安めなんで(だいたい送料が高い)、実質20000強ってところだろう。すると仮にフルアートfoilが4Boxに1枚封入されているとした場合1Boxあたりの価格期待値が5000円分上乗せされる計算になる。1Boxの価格が1万なわけだからこれはけっこうな額だよね。仮に5000円ちょっとで新エキスパンションのBox買えるなら誰だって買うでしょ?
なお引き弱人間はどうせ引かないのでこんな話とは縁が無い説が濃厚。
BFZのBoxの価格期待値は平均すれば優秀でも実際のところはかなり偏りが激しい。なにせ「トレジャー枠を引けるか」「引けたとしても高額なところを引けるか」の2段階でふるいにかけられるのだからね。1カートン剥いて出たのはBFZランド1枚だけでした、なんてのが多発するんやで?正直期待とは裏腹に引き弱にやさしくない塩エキスパンションといえる可能性すらある。まあスタンプレイヤーはwotcの従順な犬なんで、塩箱購入には慣れっこだがな!
逆にショップにとっては大量剥きすることでブレを減らせるので剥き得超優良エキスパンションと言えるのかもしれない。(実際トレジャー枠のカード全種類を複数枚予約販売するためには一体何カートン剥けばいいのか計算してみよう!)
・対抗ミシュラランド収録決定ただし分割
なんというか「色格差つけない」とは一体何だったのか・・・・
売り上げ的な意味でBFZには2枚のみ(青緑と赤白)収録じゃないかと予想
これでゲートウォッチのトレジャー枠は5枚は対抗ミシュラランドで確定だろう。ただWWKミシュラはあんま収録して欲しくないなー、だって《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》だけゴミみたいな値段しかつかなくて引いた人が悲哀にまみれそうだから・・・(一応言っとくと《溶岩爪の辺境》は好きなカードなんだがね。)
更に言えばその後モダマスとかに再録しづらくなるのも良くないと思う。
・PWたち
オリジンのPWが冒険デザインだった反動なのか、良く言えばどれも堅実、悪く言えばつまらないデザイン。とはいえどれも強めだと思うし普通に使われるだろうね。
一応一番手はやっぱギデオンかな。ミシュランから身を守れる防御性能だし、デッキタイプを選ばず投入できる。
---------------------------------------------------------------------------------
そろそもスポイラーの感想を書き始めよう。
しかしそこそこ強そうなカードはけっこうあるが心ときめくカードはまだ《白日の下に》しかない・・・
あと2マナ3点火力と3マナメリット付きの《取り消し/Cancel》があるかないかだけ先に教えてくれないかな?
コメント
激しく同意ですw
それあるかないかでデッキの組み方も変わるし、積む新デュアランとかも色々考えなきゃなので、本当に先にそこを知りたいですw
ほんこれ。まーゆーてありそう。