デッキはジャンドPW、カード貸してくれたお二方に感謝。
R1 黒単t白 ○○
R2 黒単 ○×○
R3 ナヤミッドレンジ ○○
実際使ったのはマナベースとかサイドが弱かったので大会後微調整したのが下
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
4《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
2《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《変わり谷/Mutavault(M14)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《化膿/Putrefy(RAV)》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
3《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
Side
4《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
2《強迫/Duress(M14)》
1《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
以下雑感的な
・マナベース
《ラノワールの荒原》はかなり便利。一回女人像出るとその後は土地の色マナがあまり要らなくなるので結果的にギルランのペイ2よりダメランの一回きりのペイ1のほうが安上がりになることがある。ただし旅サテュ+狩猟者みたいな初動だとダメランのが余計に喰らうこともあるので一長一短。
より早いターンに場に出したいPWを多く使いたかったためタップインの神殿の枚数を抑えダメラン4。サテュロスでなく《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》を使うデッキなら《ラノワールの荒原》はより使いやすくなるだろう。
・除去
ダウンフォールは欲張りすぎ感もある。ここを妥協して追加の《戦慄掘り》や《化膿》に変えれば黒マナソースはもう一枚減らしてもいい。
他それぞれの除去の枚数差や総量はメタの感じをみて、としか。
ただこういうPWが主力の構成だとゴルチャはあまり強くない(攻撃的な再生モードがうまく使えないので)のでお勧めしない。あとはPWが増えたことで《嵐の息吹のドラゴン》への耐性が重要になっているためインスタントでドラゴン殺せるカードの枚数には気を配ったほうがいい。
・PW
ヴラスカがバーン以外の全方位のメタデッキに強くて良い。
3枚目入れるかも。
ニッサガラクについては下に感想を。
・メタゲーム
やはりバーンにはまず勝てないので用法要領を守って使いましょう。
そういう意味では明日MWCQありますと言われたらこんなデッキまず使わない。
でも青白と黒単にはかなり戦えると思うんで、持ち込むタイミング次第では悪いデッキではないと思う。
-----------------------------------------------------------------
箱開封は微妙でした。2.5箱剥いてニッサ1ガラク0、《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》2枚《新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia(M15)》2枚、調べ2枚アーボーグ2枚、まぁこんなもんか。
ダメランは自分で剥いたのと、古いのすでに持ってる人から新枠をトレードしてもらえてあらかた集まったので良かった。
R1 黒単t白 ○○
R2 黒単 ○×○
R3 ナヤミッドレンジ ○○
実際使ったのはマナベースとかサイドが弱かったので大会後微調整したのが下
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
4《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
2《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《変わり谷/Mutavault(M14)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2《化膿/Putrefy(RAV)》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
3《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
2《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
Side
4《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
2《強迫/Duress(M14)》
1《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
1《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
以下雑感的な
・マナベース
《ラノワールの荒原》はかなり便利。一回女人像出るとその後は土地の色マナがあまり要らなくなるので結果的にギルランのペイ2よりダメランの一回きりのペイ1のほうが安上がりになることがある。ただし旅サテュ+狩猟者みたいな初動だとダメランのが余計に喰らうこともあるので一長一短。
より早いターンに場に出したいPWを多く使いたかったためタップインの神殿の枚数を抑えダメラン4。サテュロスでなく《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》を使うデッキなら《ラノワールの荒原》はより使いやすくなるだろう。
・除去
ダウンフォールは欲張りすぎ感もある。ここを妥協して追加の《戦慄掘り》や《化膿》に変えれば黒マナソースはもう一枚減らしてもいい。
他それぞれの除去の枚数差や総量はメタの感じをみて、としか。
ただこういうPWが主力の構成だとゴルチャはあまり強くない(攻撃的な再生モードがうまく使えないので)のでお勧めしない。あとはPWが増えたことで《嵐の息吹のドラゴン》への耐性が重要になっているためインスタントでドラゴン殺せるカードの枚数には気を配ったほうがいい。
・PW
ヴラスカがバーン以外の全方位のメタデッキに強くて良い。
3枚目入れるかも。
ニッサガラクについては下に感想を。
・メタゲーム
やはりバーンにはまず勝てないので用法要領を守って使いましょう。
そういう意味では明日MWCQありますと言われたらこんなデッキまず使わない。
でも青白と黒単にはかなり戦えると思うんで、持ち込むタイミング次第では悪いデッキではないと思う。
-----------------------------------------------------------------
箱開封は微妙でした。2.5箱剥いてニッサ1ガラク0、《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》2枚《新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia(M15)》2枚、調べ2枚アーボーグ2枚、まぁこんなもんか。
ダメランは自分で剥いたのと、古いのすでに持ってる人から新枠をトレードしてもらえてあらかた集まったので良かった。
コメント