新環境FNM

2014年5月3日 TCG全般
FNMに参加。
デッキはUWでレシピは特に変哲ないけど下記

夕の部(本店)
R1 bye (プロモもらえるなら)一向に構わん!!
R2 ナヤモンスター ○×○ 
R3 ジャンドモンスター ○×- 

プロモ一枚げと


夜の部(浜北店)
R1 ゴルガリドレッジ ○○
R2 ドランミッドレンジ ×× ド圧負
R3 ナヤモンスター ○○


4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
4《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
6《島/Island》
5《平地/Plains》
4《変わり谷/Mutavault(M14)》

3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》

3《中略/Syncopate(RTR)》
4《解消/Dissolve(THS)》
3《今わの際/Last Breath(THS)》
2《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》

Side
1《今わの際/Last Breath(THS)》
1《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
1《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
1《神討ち/Deicide(JOU)》
1《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JOU)》
3《否認/Negate(M14)》
3《反論/Gainsay(THS)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
1《好機/Opportunity(M14)》



リング超強い。
5枚目のリングがこれほどの安定をもたらすとは正直思ってなかった。



夜R3でフルボされたデッキはちょい前に書いたエントリに乗せた自作のジャンクに構成が酷似していた(4枚目のペスとオブゼ→アジャニと鞭、価格→他の除去に散らされてたくらいで、本当にほぼ一緒だったと思う)。そして自分で調整した通りの「地下世界→リング→衰微されてアウアウの流れから必死に回答を探してるうちにオブゼ&ペスで負ける」というお決まりのパターン。終わった後デッキ構成について議論したかったが時間なく残念。

追記
旧環境のDE結果とか見るに、(多分主にReid Dukeのせいで)ドランジャンクのレシピって割と固まりつつあるみたい。まあ誰が考えても同じような感じにはなるよな。色の合う強いカードをマナカーブ順に沿って入れてくだけだけのデッキだし。


------------------------------------------------------


けっこう新環境になって変わった部分を感じた。
なんで後で別エントリに新環境スタンダートについて考察的なものをまとめたいと思います。ゆーてもすぐSCGOとかあるからそっちの結果出てからでもいいとは思いますけど。(ただ、SCGOやBMOがあるにせよ今はプロの方々はひたすら限築の研究とドラフト練習に精を出しているはずなのでスタンはいまいち盛り上がりに欠ける感がある)



-------------------------------------------------------

箱開封(1箱+ファットパック)

《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage(JOU)》
《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes(JOU)》
《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
《勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory(JOU)》
土地全種1枚ずつ
Foilが《クルフィックスの指図/Dictate of Kruphix(JOU)》

ファットパックが全滅、しかしそれでも全体的にはかなりマシなほうだろう。
箱開封は剥く楽しみ(プライスレス)を買うものなので中身なんぞ二の次ではあるのだが、やはり大はずれを引かないで済むに越したことはない。ありがたや。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索