アヴァシンの帰還スポイラー④-2 / Vexing Devil は強いのか
2012年4月12日 TCG全般
Vexing Devil について(予約販売始まったからフェイクじゃないでしょう)
ことスタンでは見た目に反してそこまで強くないような。
・1T目のクロックにはならない
コントロール側からすれば4点払うだけで初動が捌ける上に
《嵐血の狂戦士》が出てくる心配がなくなるのはむしろ楽。
これまで1マナ生物が入ってたスロットと入れ替えるのはムリ
1Tコイツからの2T《燃え上がる憤怒の祭殿》は強いけど・・・
それは《祭殿》が強いだけじゃね?火力呪文なら相手の生物に打ちつつカウンターをためるフレキシブルな動きができるけどコイツは相手に選択権を与えてしまうわけで、ちょっと安定性が気になる。
・マリガンに弱い
プレイヤー限定火力は他にダメージソースがあってこそ生きる。
ワンマリしてハンドがVexing Devil Vexing Devil なんか土地土地土地、相手に殴り切られる前にどうやってあと12点削るのさ?短期決戦で勝てない限りVexing Devilはどんどん弱いカードになっていき、同時に1マナである利点も失われる。
しかも「盤面不利でも火力を引けるまで粘れれば勝てる」っていう赤の利点と反する。
《稲妻》《Chain Lightning》《火炎破》《発展の代価》とマジキチ火力があるレガシーならともかく、スタンで本体限定のバーンスぺルは見た目以上にハイリスク。
・《機を見た援軍》の存在
対《援軍》ではさすがに6点ゲインの上から火力だけで削るのは無謀、直接火力より継続的なクロックをかけれるカードが大事。今までこの役割を担ってきたのは《チャンドラのフェニックス》や《トゲ撃ちの古老》《渋面の溶岩使い》だったり《戦争と平和の剣》あたりだったわけで、やはりこれらのカードも簡単に抜くわけにはいかない。
---------------------------------------------
生物型
土地23
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
7《お好みの1マナ生物》
4《Vexing Devil》
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker(M12)》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》
4《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4《火葬/Incinerate(M12)》
2《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
バーン型
土地23
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《Vexing Devil》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》
4《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4《火葬/Incinerate(M12)》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
2《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
2《お好みの火力》
《Vexing Devil》はむしろ追加の《嵐血の狂戦士》的な立ち位置にいるんじゃないかな?1T目にプレイするより1T1マナ生物→2Tコイツ+もう一体1マナ生物 とか 2T《嵐血の狂戦士》→3Tブロッカーを火力で焼きつつコイツ追加、みたいな展開の方が強いでしょ。
しかし、うーん。やっぱりそれほど強いとは思えない。
典型的な「押してるとき強いだけ」(もしくは「有利に立てるであろうハンドを最初に引けたときだけ」) 強いカードな気がしてならない。
---------------------------------------
赤単で勝ち続ける野育ち先生のバイタリティーはぱねぇ。
ことスタンでは見た目に反してそこまで強くないような。
・1T目のクロックにはならない
コントロール側からすれば4点払うだけで初動が捌ける上に
《嵐血の狂戦士》が出てくる心配がなくなるのはむしろ楽。
これまで1マナ生物が入ってたスロットと入れ替えるのはムリ
1Tコイツからの2T《燃え上がる憤怒の祭殿》は強いけど・・・
それは《祭殿》が強いだけじゃね?火力呪文なら相手の生物に打ちつつカウンターをためるフレキシブルな動きができるけどコイツは相手に選択権を与えてしまうわけで、ちょっと安定性が気になる。
・マリガンに弱い
プレイヤー限定火力は他にダメージソースがあってこそ生きる。
ワンマリしてハンドがVexing Devil Vexing Devil なんか土地土地土地、相手に殴り切られる前にどうやってあと12点削るのさ?短期決戦で勝てない限りVexing Devilはどんどん弱いカードになっていき、同時に1マナである利点も失われる。
しかも「盤面不利でも火力を引けるまで粘れれば勝てる」っていう赤の利点と反する。
《稲妻》《Chain Lightning》《火炎破》《発展の代価》とマジキチ火力があるレガシーならともかく、スタンで本体限定のバーンスぺルは見た目以上にハイリスク。
・《機を見た援軍》の存在
対《援軍》ではさすがに6点ゲインの上から火力だけで削るのは無謀、直接火力より継続的なクロックをかけれるカードが大事。今までこの役割を担ってきたのは《チャンドラのフェニックス》や《トゲ撃ちの古老》《渋面の溶岩使い》だったり《戦争と平和の剣》あたりだったわけで、やはりこれらのカードも簡単に抜くわけにはいかない。
---------------------------------------------
生物型
土地23
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
7《お好みの1マナ生物》
4《Vexing Devil》
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker(M12)》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》
4《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4《火葬/Incinerate(M12)》
2《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
バーン型
土地23
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《Vexing Devil》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》
4《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4《火葬/Incinerate(M12)》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
2《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
2《お好みの火力》
《Vexing Devil》はむしろ追加の《嵐血の狂戦士》的な立ち位置にいるんじゃないかな?1T目にプレイするより1T1マナ生物→2Tコイツ+もう一体1マナ生物 とか 2T《嵐血の狂戦士》→3Tブロッカーを火力で焼きつつコイツ追加、みたいな展開の方が強いでしょ。
しかし、うーん。やっぱりそれほど強いとは思えない。
典型的な「押してるとき強いだけ」(もしくは「有利に立てるであろうハンドを最初に引けたときだけ」) 強いカードな気がしてならない。
---------------------------------------
赤単で勝ち続ける野育ち先生のバイタリティーはぱねぇ。
コメント