ショックランド採録目的ってのもあるのかも?
今いるPWも話に絡ませやすいしストーリーがけっこう楽しみ。
---------------------------------------------------------------------
アヴァシンスポイラーも一斉解禁
・Silverblade Paladin
まさかのバント復活www正確には超上位互換だけど
どっちかっていうとリミテ向き能力か。呪禁つけたりするやつがいると強そう。
しかしコイツは構築でも十分強そうに見える。疑似速攻みたいに使える上に除去られなかったら自身の4クロックに加えボーナスダメージを稼げる。
単体でマジキチなミラクルほどではないがこいつもかなりやれそうな子
・Restoration Angel
ハイハイ強い強い。マジで白の生物はタダ強なだけで面白みに欠ける。
なぜ飛んでるの?なぜシングルシンボルなの?《微光角の鹿》とはいったいなんだったの?小一時間問い詰めたいレベル
《聖トラフトの霊》チャンプアタックと見せかけてコイツ→4点入って次ターン7点確定ですけどなんかある?→勝ったお 簡単すぎだろ
除去躱す(上になぜか3/4飛行がついてくる) 、CIP使いまわし、不死持ち(か《忠実な聖戦士》)使いまわし、つーかそもそも瞬速3/4飛行の時点で強い、とやり過ぎ感漂いまくりんぐ。なにげに上のSilverblade Paladinともシナジー
・Sigarda, Host of Herons
WotCはホントに生物ならなんでも許されると思ってるらしい。また幻影の像変形者両先生のお仕事が増えた。
上のやつといい「天使ならちょっとぐらい強すぎてもみんな喜ぶしOKっしょ」みたいな感じがしてムカつく
環境のスピードに間に合うならなんの工夫もなく使っても強い。カウンターに若干弱いくらい。《ジュワー島のスフィンクス》とは(ry
ちょっとUw-Delverとかには間に合ってないかもだけど、除去で時間稼がれてライフ残ってるうちにコイツ出てきたらさすがに強い。
下の環境でもどこかでお呼びがかかるでしょう。
リアニ系にも入りうるかも。
・Thunderous Wrath
スタンで実用レベルかは他の同セットの他のカードしだい。
キーワード能力である以上シナジーを形成するカードは必ず入ってくるはずだが、現状ある《思案》《有毒の蘇生》だけじゃ到底実用レベルにはならない。
《信仰無き物あさり》とは相性が良さそうだが、やはりアドは失うので純正バーン的なデッキでの運用は難しいか。
どちらかというとレガシーで活用できそうな予感
コイツもうまくすればUR-Delverなんかにはフィットするかも。
つーかコレ(Miracle持ちスペル全般)下手すると簡単にイカサマできる気がするけど大丈夫?もちろん悪意なかったとしても絶対トラブル起きると思うんだけど。
プレイヤー間で「最初に引いた」「引いてない」論争になったらジャッジ呼んでも判断しようがないような・・・・?
・Demonlord of Ashmouth
バウンスに極端に弱く、全除去の対策にもならないので現状では弱い。
けど構築意欲をそそられるいいデザインだと思う。《墓所這い》をただサクるだけではたいして強くないのでなんらかの能力と組み合わせたいところ。
今いるPWも話に絡ませやすいしストーリーがけっこう楽しみ。
---------------------------------------------------------------------
アヴァシンスポイラーも一斉解禁
・Silverblade Paladin
まさかのバント復活www正確には超上位互換だけど
どっちかっていうとリミテ向き能力か。呪禁つけたりするやつがいると強そう。
しかしコイツは構築でも十分強そうに見える。疑似速攻みたいに使える上に除去られなかったら自身の4クロックに加えボーナスダメージを稼げる。
単体でマジキチなミラクルほどではないがこいつもかなりやれそうな子
・Restoration Angel
ハイハイ強い強い。マジで白の生物はタダ強なだけで面白みに欠ける。
なぜ飛んでるの?なぜシングルシンボルなの?《微光角の鹿》とはいったいなんだったの?小一時間問い詰めたいレベル
《聖トラフトの霊》チャンプアタックと見せかけてコイツ→4点入って次ターン7点確定ですけどなんかある?→勝ったお 簡単すぎだろ
除去躱す(上になぜか3/4飛行がついてくる) 、CIP使いまわし、不死持ち(か《忠実な聖戦士》)使いまわし、つーかそもそも瞬速3/4飛行の時点で強い、とやり過ぎ感漂いまくりんぐ。なにげに上のSilverblade Paladinともシナジー
・Sigarda, Host of Herons
WotCはホントに生物ならなんでも許されると思ってるらしい。また幻影の像変形者両先生のお仕事が増えた。
環境のスピードに間に合うならなんの工夫もなく使っても強い。カウンターに若干弱いくらい。《ジュワー島のスフィンクス》とは(ry
ちょっとUw-Delverとかには間に合ってないかもだけど、除去で時間稼がれてライフ残ってるうちにコイツ出てきたらさすがに強い。
下の環境でもどこかでお呼びがかかるでしょう。
リアニ系にも入りうるかも。
・Thunderous Wrath
スタンで実用レベルかは他の同セットの他のカードしだい。
キーワード能力である以上シナジーを形成するカードは必ず入ってくるはずだが、現状ある《思案》《有毒の蘇生》だけじゃ到底実用レベルにはならない。
《信仰無き物あさり》とは相性が良さそうだが、やはりアドは失うので純正バーン的なデッキでの運用は難しいか。
どちらかというとレガシーで活用できそうな予感
コイツもうまくすればUR-Delverなんかにはフィットするかも。
つーかコレ(Miracle持ちスペル全般)下手すると簡単にイカサマできる気がするけど大丈夫?もちろん悪意なかったとしても絶対トラブル起きると思うんだけど。
プレイヤー間で「最初に引いた」「引いてない」論争になったらジャッジ呼んでも判断しようがないような・・・・?
・Demonlord of Ashmouth
バウンスに極端に弱く、全除去の対策にもならないので現状では弱い。
けど構築意欲をそそられるいいデザインだと思う。《墓所這い》をただサクるだけではたいして強くないのでなんらかの能力と組み合わせたいところ。
コメント
仰る通り、ターン最初のドローしたカードの証明って難しいと思うのでボブみたく最初から公開させるんじゃないんでしょうかね。
ドローステップのドローを常に公開させるリスクと能力誘発のボーナスとを天秤にかけさせ狙いなのでは。
・・・とするとテキストに初めからそう記載されていて然るべきとも思いますが、うん、よく分からないですw
マッドネスみたいに特殊なタイミングのみで誘発するキーワード能力なんでしょうかね。ドロー全公開ってのはさすがに難がある気もしますが(枚ターン「奇跡狙います」宣言するのもなんか間抜けな光景ですよね)、プレビュー始まったら公式で説明があるはずなのでそれまではなんとも・・・ってところです。