| メイン |
最近のカードでレガシーをやろう
2011年12月28日 TCG全般 コメント (2)普段レガシーやらない人向け
Zen以降のカードでレガシー風のデッキを組んでみると・・・やっぱ最近のカードつんよー
1000円とかする昔のカードはできるだけなしだけど、多少は許して。
全部コンボに土下座なのは気にするな。
「コンボデッキ怖すぎてレガシーは・・・」なんて言ってる人もいるけど、ヴァラクートだらけだったスタンのほうがよほどコエーって。
・GWアグロ
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
1《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
6《森/Forest》
6《平地/Plains》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
Side
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1《審判の日/Day of Judgment(M12)》
スタンのデッキ + 石鍛冶
《不毛の大地》?自分がマナ伸ばしたい構成なら別になくてもいいカード。
相手の不毛でマナが伸びないのがむかつくなら全部基本地形にしてしまえ。2色+マナクリならそれでも余裕で回る
ちょっと余裕がある場合Zenフェッチと《聖遺の騎士》やら《緑の太陽の頂点》+《ガドック・ティーグ》《ドライアドの東屋》やらを足してやれば普通にトーナメントデッキのできあがり。《貴族の教主》とミラクルの相性も◎
あとスタンプレイヤーの中にはレガシーで場に出ちゃったPWがそれがジェイスでなくてもどれほどヤバいかってのを知らない人はけっこう多いように思う。
・白単トークン
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
20《平地/Plains(ROE)》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《急報/Raise the Alarm(MRD)》
1《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
4《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
4《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
4《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
2《十字軍/Crusade(4ED)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
Side
3《亡霊招き/Beckon Apparition(EVE)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3《解呪/Disenchant(TSB)》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2《弱者の報復/Retribution of the Meek(VIS)》
行列アンセムをいっぱい積んだだけ。でもレガシーでは金屑の嵐なんて飛んでこない。
もちろん石鍛冶パックいれてもいいし、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》も強い。
追記
《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》入れた方が強そう
・白単親和
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
8《平地/Plains》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
2《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4《金属ガエル/Frogmite(MRD)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
4《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
2《急送/Dispatch(NPH)》
Side
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
親和は安くて強いレガシーデッキのいい例
素直に《頭蓋囲い》4枚にして石鍛冶抜いてもいいし、《教議会の座席》《物読み》《エーテリウムの達人》だけタッチしてもいい。
《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》やら《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic(ZEN)》+《アージェンタムの鎧/Argentum Armor(SOM)》もおもしろそう
つーかスタンの鋼まんまでも十分戦える・・・
・赤単バーン
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
11《山/Mountain》
2《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
3《発展の代価/Price of Progress(EXO)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《火炎破/Fireblast(VIS)》
2《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
1《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
3《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》
Side
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
1《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
3《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》
3《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar(SCG)》
これまた安くて強いデッキ、バーン。
《渋面の溶岩使い》の強力さはスタンの比じゃない。
《流城の貴族》って《聖遺の騎士》《ルーンの母》《瞬唱の魔道士》あたりにブロックされないって普通に強いんじゃ?
色は増えてしまうけど《秘密を掘り下げる者》《瞬唱の魔道士》も大いにデッキに合う。てかそうしたURカウンターバーンが普通にデカい大会で勝ったし。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
買い物するときに、持ってなったLWN-ALA-ZENあたりのカードの値段調べてたら安すぎて悲しくなったのでこんなこと考えてみた。
2年で価値が暴落するカード、その後もちょっと工夫して有効利用するのもアリじゃない?(下で使われるようなカードは暴落しねーよってツッコミは勘弁)
おまけ
呪禁ってレガシーでも強い。ソープロ(笑)ジェイス(笑)できる
・Gbダングローブ(比較的資産無視版)
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《Bayou(3ED)》
1《沼/Swamp》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
10《森/Forest》
2《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
4《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》
3《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《ダングローブの長老/Dungrove Elder(M12)》
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
なんかちょい突破力に欠けるかも
・緑単ダングローブ(低予算版)
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《山/Mountain》
21《森/Forest》
1《闘技場/Arena(TSB)》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《ダングローブの長老/Dungrove Elder(M12)》
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
2《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
4《探検/Explore(WWK)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
4《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
むしろ《原始のタイタン》いたほうが強いかも?
Zen以降のカードでレガシー風のデッキを組んでみると・・・やっぱ最近のカードつんよー
1000円とかする昔のカードはできるだけなしだけど、多少は許して。
全部コンボに土下座なのは気にするな。
「コンボデッキ怖すぎてレガシーは・・・」なんて言ってる人もいるけど、ヴァラクートだらけだったスタンのほうがよほどコエーって。
・GWアグロ
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
1《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
6《森/Forest》
6《平地/Plains》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
Side
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1《審判の日/Day of Judgment(M12)》
スタンのデッキ + 石鍛冶
《不毛の大地》?自分がマナ伸ばしたい構成なら別になくてもいいカード。
相手の不毛でマナが伸びないのがむかつくなら全部基本地形にしてしまえ。2色+マナクリならそれでも余裕で回る
ちょっと余裕がある場合Zenフェッチと《聖遺の騎士》やら《緑の太陽の頂点》+《ガドック・ティーグ》《ドライアドの東屋》やらを足してやれば普通にトーナメントデッキのできあがり。《貴族の教主》とミラクルの相性も◎
あとスタンプレイヤーの中にはレガシーで場に出ちゃったPWが
・白単トークン
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
20《平地/Plains(ROE)》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《急報/Raise the Alarm(MRD)》
1《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
4《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
4《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
4《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
2《十字軍/Crusade(4ED)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
Side
3《亡霊招き/Beckon Apparition(EVE)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3《解呪/Disenchant(TSB)》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2《弱者の報復/Retribution of the Meek(VIS)》
行列アンセムをいっぱい積んだだけ。でもレガシーでは金屑の嵐なんて飛んでこない。
もちろん石鍛冶パックいれてもいいし、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》も強い。
追記
《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》入れた方が強そう
・白単親和
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
8《平地/Plains》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
2《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4《金属ガエル/Frogmite(MRD)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
4《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
2《急送/Dispatch(NPH)》
Side
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
親和は安くて強いレガシーデッキのいい例
素直に《頭蓋囲い》4枚にして石鍛冶抜いてもいいし、《教議会の座席》《物読み》《エーテリウムの達人》だけタッチしてもいい。
《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》やら《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic(ZEN)》+《アージェンタムの鎧/Argentum Armor(SOM)》もおもしろそう
つーかスタンの鋼まんまでも十分戦える・・・
・赤単バーン
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
11《山/Mountain》
2《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
3《発展の代価/Price of Progress(EXO)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《火炎破/Fireblast(VIS)》
2《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
1《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
3《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》
Side
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
1《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
3《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》
3《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar(SCG)》
これまた安くて強いデッキ、バーン。
《渋面の溶岩使い》の強力さはスタンの比じゃない。
《流城の貴族》って《聖遺の騎士》《ルーンの母》《瞬唱の魔道士》あたりにブロックされないって普通に強いんじゃ?
色は増えてしまうけど《秘密を掘り下げる者》《瞬唱の魔道士》も大いにデッキに合う。てかそうしたURカウンターバーンが普通にデカい大会で勝ったし。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
買い物するときに、持ってなったLWN-ALA-ZENあたりのカードの値段調べてたら安すぎて悲しくなったのでこんなこと考えてみた。
2年で価値が暴落するカード、その後もちょっと工夫して有効利用するのもアリじゃない?(下で使われるようなカードは暴落しねーよってツッコミは勘弁)
おまけ
呪禁ってレガシーでも強い。ソープロ(笑)ジェイス(笑)できる
・Gbダングローブ(比較的資産無視版)
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《Bayou(3ED)》
1《沼/Swamp》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
10《森/Forest》
2《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
4《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》
3《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《ダングローブの長老/Dungrove Elder(M12)》
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
なんかちょい突破力に欠けるかも
・緑単ダングローブ(低予算版)
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《山/Mountain》
21《森/Forest》
1《闘技場/Arena(TSB)》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《ダングローブの長老/Dungrove Elder(M12)》
3《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
2《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
4《探検/Explore(WWK)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
4《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
むしろ《原始のタイタン》いたほうが強いかも?
| メイン |
コメント
どうしても、FoW無し(笑)デュアラン無し(笑)とか思われちゃいそうで、足が遠のいてましたが、こういう記事を見るとちょっとやる勇気が出ました!
お正月あたりでちょこっと考えてみたいと思いますw
まあガチで大会で勝とうとするならどうしても高額カードが必要になってしまうこともあるんですけどねー
ただサイドなしのカジュアルデッキだけでも一つ持ってるだけでMTGできる機会は増えると思うんでオススメです。
ちなみにレガシープレイヤーの多くはレガシー入門におけるカード資産問題に理解があるので、高額カードが入ってない、いわゆる「レガシーっぽくないデッキ」を使っていても全然気にしない人が多いですよ。