FNM + プレリ1日目感想
2011年5月7日 TCG全般FNMに参加。夕の部8人3回戦 + 夜の部18人3回戦
R1 赤緑中速(カジュアルっぽい方) ○○
R2 赤単 ○×○
R3 ナヤ ○○
R1 赤黒コン ○○
R2 UW Caw-Blade ××
R3 青白ヴェンセール ○○
プロモ鷹1枚げと。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
プレリ一日目。 デッキは以下
7《島/Island》
6《平地/Plains》
3《山/Mountain》
1《強制された崇拝》
1《急送》
1《排他の儀式》
1《倒れしものの記憶》
1《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》
1《テゼレットの計略》
1《精神間引き》
1《精神の障壁》
1《燃え上がる憤怒の祭殿》
1《正義の施行/Dispense Justice(SOM)》
1《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
1《電位の負荷》
1《侵害の魂食い》
1《練達の接合者》
1《磁気の軍団兵》
1《ファイレクシアの摂取者》
1《銀のマイア/Silver Myr(SOM)》
1《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
1《銅のマイア/Copper Myr(MRD)》
1《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》
1《ニューロックの模造品/Neurok Replica(SOM)》
1《髄堀り》
1《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》
1《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
Side(使用したカード)
1《はらわた撃ち》
除去はあるけど攻め手0な青白タッチ赤
除去9枚+ドロー2枚+回収1枚 クリーチャー13(うちマナマイア3)とかいう勝つ気ないんじゃねデッキ(生物がどの色もゴミ過ぎてそれしかまともなデッキにならなかった)
24人?くらいの4~5回戦。
R1 赤青タッチ黒? ○○
デッキ弱いなーとしょんぼりしてたら、初戦が知り合いの某河童さんで、試合後見せてもらったカッパさんのカードプールのあまりの弱さに元気づけられる。ご愁傷様でした。
が、その後二連続分け。プレイングが悩ましかったとかではなく、ほんとに除去しかないから負けないけど勝てない。
R2 白黒 ○×-
《鋼のヘルカイト》《地層の釜》《別館の大長》しまいには《カーン》という化け物デッキだったけど、試合は引き分けれたとかある意味すごい。
R3 赤白タッチ《テゼレットの計略》×○-
負けたゲームは後手からアド取りまくって勝てるかなーと思ってたら、《燃えさし鍛冶》に結構なダメージを持ってかれ、中盤から土地が詰まったこともありハンドアドを盤面に反映しきる前に火力で焼き切られた。
勝ったゲームはパーマネント全部捌いてのライブラリーアウト。《テゼレットの計略》相手が打ってなかったら負けてた(汗
R4 黒緑感染 ○××
1-0-2から最終戦下当たり、なぜか二敗ラインにいた《伝染病エンジン》《大霊堂の王、ゲス》《戦争と平和の剣》入りのチート感染にボコられ。一体なぜそれで二敗したんですか?→R3まで試合中にレア引けなかったからだそうです・・・
てなわけで1-1-2とかいう舐めた戦績。
以下使うor使われて印象に残ったカード
当たり前のように強いカードや除去は無視。
・《接合者シリーズ》
1/1がチャンプブロッカーとして大変便利。ダメージレースがグッと楽に。
・《倒れしものの記憶》
相変わらずシールドはゆっくり環境。包囲戦の時の《病的な略取》が強かったんだから当然これも強い。《グレムリン地雷》、赤か白の《祭殿》のような回収しておいしいカードも増えた。
・《はらわた撃ち》
もちろんそんなに強いわけじゃないけど白の主力に《磁気の軍団兵》《縫合の僧侶》青に《脊柱の飛行機械》がいるし、当然感染にも効く。スロットに余裕があればメインでもいいような気がする。最悪でもマナマイアはやれるしね。
・《髄堀り》
同上の理由で強いと感じた。色があってなくてもあまり問題ないかと。
・《尖塔の監視者》
コモンにカウンター《精神の障壁》が追加されたこともあり便利そうだった。青以外にはパワー3を超えるフライヤーがほとんどいないし、包囲戦がなければ鬼門だった《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow(MBS)》もいない
・《盲目の盲信者》
カードパワー自体は悪くないし、デッキにはいちおう入るんだろうけど、前述の《髄堀り》や《模造品》で止まることや、後出ししたときに1回殴らないといけない手間はかなりダルそうだった。生物に余裕があれば採用しなくても良い。
・《無感覚の投薬》
シールドでは見た目よりは使いやすい印象。特に攻め手の少ないコントロール気味のデッキではありかも。
・《突き刺しモズ》
こっちは逆で見た目より弱い。引けるときにサッサと引くか、相手の飛行と相撃ったほうがいい。
・《精神間引き》
本日のMVP。強い。《調査/Probe(INV)》と比べてはいけないけど。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
まぁ運に助けられ1敗で済んだと思う。明日も楽しみ。
R1 赤緑中速(カジュアルっぽい方) ○○
R2 赤単 ○×○
R3 ナヤ ○○
R1 赤黒コン ○○
R2 UW Caw-Blade ××
R3 青白ヴェンセール ○○
プロモ鷹1枚げと。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
プレリ一日目。 デッキは以下
7《島/Island》
6《平地/Plains》
3《山/Mountain》
1《強制された崇拝》
1《急送》
1《排他の儀式》
1《倒れしものの記憶》
1《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》
1《テゼレットの計略》
1《精神間引き》
1《精神の障壁》
1《燃え上がる憤怒の祭殿》
1《正義の施行/Dispense Justice(SOM)》
1《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
1《電位の負荷》
1《侵害の魂食い》
1《練達の接合者》
1《磁気の軍団兵》
1《ファイレクシアの摂取者》
1《銀のマイア/Silver Myr(SOM)》
1《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
1《銅のマイア/Copper Myr(MRD)》
1《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》
1《ニューロックの模造品/Neurok Replica(SOM)》
1《髄堀り》
1《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》
1《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
Side(使用したカード)
1《はらわた撃ち》
除去はあるけど攻め手0な青白タッチ赤
除去9枚+ドロー2枚+回収1枚 クリーチャー13(うちマナマイア3)とかいう勝つ気ないんじゃねデッキ(生物がどの色もゴミ過ぎてそれしかまともなデッキにならなかった)
24人?くらいの4~5回戦。
R1 赤青タッチ黒? ○○
デッキ弱いなーとしょんぼりしてたら、初戦が知り合いの某河童さんで、試合後見せてもらったカッパさんのカードプールのあまりの弱さに元気づけられる。ご愁傷様でした。
が、その後二連続分け。プレイングが悩ましかったとかではなく、ほんとに除去しかないから負けないけど勝てない。
R2 白黒 ○×-
《鋼のヘルカイト》《地層の釜》《別館の大長》しまいには《カーン》という化け物デッキだったけど、試合は引き分けれたとかある意味すごい。
R3 赤白タッチ《テゼレットの計略》×○-
負けたゲームは後手からアド取りまくって勝てるかなーと思ってたら、《燃えさし鍛冶》に結構なダメージを持ってかれ、中盤から土地が詰まったこともありハンドアドを盤面に反映しきる前に火力で焼き切られた。
勝ったゲームはパーマネント全部捌いてのライブラリーアウト。《テゼレットの計略》相手が打ってなかったら負けてた(汗
R4 黒緑感染 ○××
1-0-2から最終戦下当たり、なぜか二敗ラインにいた《伝染病エンジン》《大霊堂の王、ゲス》《戦争と平和の剣》入りのチート感染にボコられ。一体なぜそれで二敗したんですか?→R3まで試合中にレア引けなかったからだそうです・・・
てなわけで1-1-2とかいう舐めた戦績。
以下使うor使われて印象に残ったカード
当たり前のように強いカードや除去は無視。
・《接合者シリーズ》
1/1がチャンプブロッカーとして大変便利。ダメージレースがグッと楽に。
・《倒れしものの記憶》
相変わらずシールドはゆっくり環境。包囲戦の時の《病的な略取》が強かったんだから当然これも強い。《グレムリン地雷》、赤か白の《祭殿》のような回収しておいしいカードも増えた。
・《はらわた撃ち》
もちろんそんなに強いわけじゃないけど白の主力に《磁気の軍団兵》《縫合の僧侶》青に《脊柱の飛行機械》がいるし、当然感染にも効く。スロットに余裕があればメインでもいいような気がする。最悪でもマナマイアはやれるしね。
・《髄堀り》
同上の理由で強いと感じた。色があってなくてもあまり問題ないかと。
・《尖塔の監視者》
コモンにカウンター《精神の障壁》が追加されたこともあり便利そうだった。青以外にはパワー3を超えるフライヤーがほとんどいないし、包囲戦がなければ鬼門だった《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow(MBS)》もいない
・《盲目の盲信者》
カードパワー自体は悪くないし、デッキにはいちおう入るんだろうけど、前述の《髄堀り》や《模造品》で止まることや、後出ししたときに1回殴らないといけない手間はかなりダルそうだった。生物に余裕があれば採用しなくても良い。
・《無感覚の投薬》
シールドでは見た目よりは使いやすい印象。特に攻め手の少ないコントロール気味のデッキではありかも。
・《突き刺しモズ》
こっちは逆で見た目より弱い。引けるときにサッサと引くか、相手の飛行と相撃ったほうがいい。
・《精神間引き》
本日のMVP。強い。《調査/Probe(INV)》と比べてはいけないけど。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
まぁ運に助けられ1敗で済んだと思う。明日も楽しみ。
コメント