続GU起源の波

2011年2月8日 TCG全般
超久しぶりにスタン月曜大会に参加。デッキは昨日のから

メインの《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》→《帰化/Naturalize(ROE)》
サイドの《帰化》→《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》追加

参加者6~10人中3人以上がアーマー確定状態だったので身内メタ上等仕様に。

結果 参加10人の

R1 吸血鬼×○×
R2 アーマー○×○
R3 ゴブナイト××

1ー2乙 ort

R1、R3は相性差大な上に両方後手ダブマリ&ワンマリ、相手7枚キープ&ドブン×2だったので まぁ交通事故みたいなもん(と思わないとやってられないです(泣) R2はメイン《帰化》で1本とった後お互い1本ずつ事故って終わり。

         ・・・なんだかなー・・・


ただR3はジェイスの使い方を1回間違えてカード1枚余分に見損ねた。
(もしそこが《強情なベイロス》か《緑の太陽の頂点》だったらもう少し耐えられていたのであきらかなミス。)

しかもデッキ自体がマリガン率の高い構成になってしまっているためマリガン死を言い訳にはできない。


・・・・と散々でしたが大会後の知り合い邸でのスパーも経て、得たものも多かったので少し調整。

4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
3《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
5《森/Forest》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
5《島/Island》
3《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》

1《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4《酸のスライム/Acidic Slime(M10)》
4《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》
2《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》

4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《耕作/Cultivate(M11)》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
4《起源の波/Genesis Wave(SOM)》
2 フリースロット


・《耕作/Cultivate(M11)》

中盤に手札の土地が尽きて6マナまで到達できなかったり、《水蓮のコブラ》がいるのに《起源の波》をブッパできないことが多かったのでそれを緩和するために追加。実際安定感がかなり増した。ただ、単体である程度のカードパワーがある《野生語りのガラク》とどちらがいいかは悩ましい。


・《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》3枚
 
《庭》は《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》から《草茂る胸壁》を守る。単純にブロッカーとしてもターンを稼いでくれるので増やして、合わせてマナベースを少し調整。


・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》3枚

ターボランドなんかとは違いカードアド重視のジェイス依存デッキではないし、2枚引くとイラッとくることも多かったので3枚に落ち着いた。ただジェイスはやっぱ単純に強いし、UGではこれを3ターン目にプレイできるのがキープ基準にもなる。コントロールが多そうなら文句なく4枚でいい。


・《起源の波/Genesis Wave(SOM)》4枚

ここは普通なら3枚でいいところ。けど、こんなデッキを使う目的は勝つことより「起源の波X=10!どや顔」することなので4枚採用

---------------------------------------------------------------------------------------------------

スタンのモチベーションが超低いので、しばらくはこのデッキでレーティングをばらまく作業に入る予定


余談:知り合いのすごいうまい方が組んでた《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》+《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge(ZEN)》&《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》デッキが大変面白かった。


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索